岩盤浴とホットヨガは、効率的に汗をかける方法として挙げられる代表的な2つです。日々の生活では全身からダラダラと発汗してサッパリとした気分を味わえることは少なく、リフレッシュ効果も高いのがポイント。
今回は、岩盤浴とホットヨガの違い、ヨガやパワーヨガとの違いを紹介します。ライフスタイルや運動歴、目的などに合わせた最も良い方法を見つけてみてください。
岩盤浴は、温めた天然石や岩石などの上で横になることで発汗を促すというものです。石から直接温度を感じることのできるサウナのようなもので、大量の汗をかきます。汗の質も異なり、体内の毒素や老廃物を同時に排出してくれる良質な汗をかくことが可能です。
ホットヨガは、気温約38度前後、湿度約55%〜65%に保たれた室内で行うヨガのことで、岩盤浴と同様に大量の汗をかきます。発汗と同時に水分補給を行うことで血液の巡りが良くなり、むくみや冷え性の改善も可能なヨガです。
また、汗が老廃物や毛穴の詰まりを流してくれるので、ダイエットや美肌効果も。ホットヨガの室温は身体を柔軟にしてくれる温度であり、運動効果を高めてより結果に結びつきやすくなるのも魅力的です。
部屋全体を温め加湿するホットヨガに対して、岩盤浴は床面に天然石などを敷いて石だけを温めます。また、岩盤浴は基本的に寝ているだけなので動作は発生しません。しかしホットヨガは汗をかきながら動くので、ダイエットにはより効果的です。
ヨガを環境の違いで分類すると、常温のヨガとホットヨガに分けることができます。ヨガでは、自然な温度の場所で呼吸を意識しつつポーズを取り、心を落ち着かせることが目的。一方、ホットヨガでは高温多湿の環境下で発汗することが目的です。
また、運動レベルの違いという観点では、リラクゼーションを目的としたヨガと、運動量の激しいパワーヨガの2つに分けられます。パワーヨガは筋力トレーニングに特化したヨガで、かなり運動量の多い動きがあるので、筋力アップやダイエット目的でヨガをしたいという人におすすめです。
岩盤浴では発汗を促して老廃物を排出することを重視しているので、運動という側面はあまりないと考えましょう。ヨガでは発汗を促すことよりも精神的を落ち着かせたり、身体の歪みを正して健康に導いていくことを目的としているので、身体的な効果を実感したい人にはホットヨガの方が良いでしょう。
また、パワーヨガは呼吸と合わせて運動するので、有酸素運動で脂肪を燃焼する効果がありダイエットにつながります。
今回は、岩盤浴とホットヨガの違い、そしてヨガやパワーヨガとの違いについても紹介しました。汗をかけるという点では共通していますが、運動量や消費カロリー量では異なってくる部分も多いので、自分が続けやすい方法を選ぶようにしてください。
運動は継続してこそ意味があります。効果を早く実感するためにも、無理なくできるやり方を楽しみながら行っていくようにしましょう。
関連キーワード
| ヨガ |