こんにちは!桃尻メイクトレーナーの鳥越玲子です。
日々のトレーニング指導の中で、お客様の身体を通して、頻繁に感じることがあります。「お尻作りは奥が深い!」ということです。
お尻作りをきっかけに、「痩せた!」「身長が伸びた!」「О脚が改善した!」「姿勢が良くなった!」「冷え性が改善した!」など、たくさんの“おまけ効果”が期待できるからです。
プリッとハリのある健康的なお尻は、ホルモンバランスのいい状態を表し、あなたの健康状態を測るバロメーターともいえます。
私自身、数年前に仕事中のケガから歩行困難となり、運動指導を続けられなくなるかもしれないピンチから、真剣に自分の身体と向き合いました。そして、「自分の身体は自分で整える」をテーマに、身体の筋力バランスや柔軟性、歪みを整えることで、劇的な体質改善につながりました。その中でも大きな変化の一つが、深刻だった「冷え性」の解消でした。
「冷え性」は女性だけの問題ではなく、男性にもあります。ただどちらかといえば、女性に多く、その原因の一つが筋肉量の少なさだと考えられています。
筋肉は熱を生み出す工場として働きます。筋肉が少なく、運動不足であれば血行不良になりやすいでしょう。この血行不良が冷えの一番の原因と考えられています。血行不良になる原因も様々ですが、まずは筋肉をつけて熱を生み出し、継続して動かしましょう。冷え改善につながることが期待できます。
特に、たくさんの臓器を抱える体幹(頭部、腕、脚以外の脊柱を支える部分)の筋肉をバランスよく使い、鍛え、安定させることによって、骨盤周り、下肢もしっかり使えるようになります。そして、筋肉を増やすことで筋肉の活動量も増え、血流もアップ。冷え改善に近づく一歩となるのです。
今回は、その体幹を支える骨盤で重要な大殿筋、骨盤底筋群、内転筋などの筋力アップエクササイズをご紹介します。身体がポカポカしてきますよ!
1. 仰向けになり、両膝を立てます。脚の間はピッタリと閉じてください。両腕は床にハの字に広げ、肩の力を抜いて準備します。
2. 脚を閉じたまま、脚の付け根の鼠蹊(そけい)部のくぼみが平らになるところまでお尻を使って持ち上げます。この時に脚が開かないように注意!一日10~30回を目安に続けてみましょう。
ヒップアップ、体温アップを目指してLet’s try!夏の冷え性を吹き飛ばして、健康的なお尻を手に入れましょう!
文:リズムアンバサダー 鳥越玲子
写真提供:たつろう
関連記事:
意外と知らない?体幹トレーニングの効果・メリット
関連特集:
Rhythm内の「体幹」に関する、記事はこちらから
関連記事:
その吐き気の原因は…?冷え性と吐き気の意外な関係
関連特集:
Rhythm内の「冷え性」に関する、記事はこちらから