こんにちは!桃尻メイクトレーナーの鳥越玲子です。
新しい年がスタートしましたね!皆さんは、年末年始をどのように過ごしましたか?忘年会や新年会など、この時期は何かと食生活が乱れがち。「忙しくてエクササイズをする暇がなくて太っちゃった!」とお正月明けに慌ててダイエットする方も多いのではないでしょうか。そんなお正月太りは春まで待たずに、早め早めに解消しましょう!。
ダイエットをするとき、効率よく最大限の効果を上げるためには、食生活の見直し、改善はもちろんですが、それと同時にやはり「運動」が必要です。運動抜き、食事制限だけのダイエットでは、エネルギー代謝に欠かせない筋肉をも落としてしまう可能性があるからです。
食事を極端に減らせば、一時的に体重は落ちるかもしれませんが、結局“太りやすい”体質をつくってしまうかも、、、これでは、健康的で理想のボディラインを手に入れることは長い目で見て難しいでしょう。ダイエットの効果をエクササイズによってさらに上げていく秘訣、それは「大筋群を攻める」ことです。
大きな筋肉は、動かすことによってエネルギーをたくさん消費します。この大筋群を集中的に鍛えることによって筋肉量が増えれば、基礎代謝(安静時でも生命活動を維持するために自動的に行なわれている活動で必要なエネルギーのこと)が上がり、“太りにくい、痩せやすい”体質に変わるのです。今回は、ダイエットに効果的な大筋群を鍛えるエクササイズをご紹介します。
比較的大きな筋肉が集中する体幹部(背骨や内臓を支える部分)の筋肉を積極的に動かし、さらなる代謝アップを目指しましょう!
1 まずは四つん這いになります。肩の真下に両手を置き、脚は骨盤幅に開き、膝をつきます。頭頂部から尾骨までの背骨のラインをまっすぐに保ちます。
2 右腕、左脚を持ち上げ、手先からかかとまでまっすぐに保ちます。10秒ほどそのままバランスをとりましょう。この時、お腹に力を入れて腰が反らないように注意して下さい。
3 ②の状態で息を吸い、吐きながら右肘と左膝を引き寄せて、お腹の筋肉を収縮させましょう。
4 息を吸いながら②の姿勢に戻ります。一連の動作を行なう際、バランスをとるために体幹部の大きな筋肉を使うことができる上に、身体の内側の筋肉、インナーマッスルにもしっかりと刺激が入ります。出来るだけ、動作をゆっくりと行なってみて下さい。
10回ほど行なったら、反対側も同じように行ないます。左右1~3セット行なってみて下さい。身体の中からポカポカしてきますよ!
上半身の大きな筋肉、大胸筋や広背筋なども積極的に鍛えましょう。二の腕の引き締めにも効果大!こちらでご紹介する方法はトレーニング初心者でも簡単に出来てオススメです。
1 少し高さのある台を用意します。(なければベッドやイスなどを活用しましょう)手は肩幅よりも少し広めに開き、膝をつきます。姿勢は、頭頂部から尾骨まで背筋を真っすぐに保ちます。
2 息を吸いながら、肘を横に開きながら曲げ、手と手の間に胸を下ろしていきます。余裕があれば肘の角度は90度くらいになるまで曲げてみましょう。
息を吐きながら、①の姿勢に戻ります。動作はゆっくりと行ないます。まずは10回を目安に、1~3セットほど行ないましょう!
さあ、今年はエクササイズを習慣化して!代謝のいい身体づくりを目指しませんか?
文・写真提供 リズムアンバサダー 鳥越玲子