こんにちは!桃尻メイクトレーナーの鳥越玲子です。
年末も近づき、忘年会シーズンに突入しましたね!外食が増える時期でもあります。皆さんはこの時期を毎年どのように過ごしていますか?年末年始を終えて、体重計にのったらビックリ!なんて経験がある人もいるのではないでしょうか。摂取する量が消費する量を超えてしまえば、体重が増加するのは自然なこと。食べたもので、そして生活習慣であなたの身体は日々つくられています。
日々の生活パターンは、人それぞれ。その人の置かれた環境や立場によっても様々です。睡眠や活動状況などで言えば、早寝早起きの人もいれば、深夜に働いて昼夜逆転した生活だったり、日々不規則な人もいます。それによっても、食事のタイミングも変わってくるでしょう。
特に生活のリズムが不規則だったり、本来活動する時間帯にほとんど身体を動かさない運動不足の生活を送っていると、身体の状態も不安定になったり、疲労回復がスムーズにいかなくなってしまったり、自律神経の乱れが起こりやすくなります。
身体がONの状態には交感神経が優位に、OFFの状態の時には副交感神経が優位に働いています。身体にとってアクセルとブレーキのような役割をし、内臓の働きや血流、呼吸などをコントロールしています。身体には‟リズム‟があり、それによって心の状態も左右するのです。
日常的に運動する習慣などがなければ身体の老化、体力の低下は20代半ばくらいから始まると言われています。人生100年時代、「いつまでも若くいたい!」「健康でいたい!」そんな思いで、エクササイズで身体を動かしたり、日々のメンテナンスに励んでいる人もずいぶんと増えてきましたが、生活の中に運動することが習慣化されている人はまだまだ少ないのが現状です。技術の発達によって生活はどんどん便利になっています。
そのため、現代人にとって日常生活の中で身体を動かすチャンスはどんどんと減っている、それが体力、筋力の低下を促進させ、老化をも進めてしまう原因にもなっているのです。世界の中で比べても、日本人は「一日の中で座っている時間が最も長い」と言われています。慢性的な運動不足、、、そして、この「座る」という姿勢が長いほど身体の老化を進めやすいとも言われているのです。意識して身体を動かす、そんな習慣が必要なのです。
忙しい毎日、、、「エクササイズを習慣にすることが難しい」と感じてしまう方には、就寝前に出来る簡単なストレッチで、まずはその日の疲労回復を!こちらのストレッチで身体をリセットしてみましょう!これなら無理なく続く!そして、お休み前にリラックス出来て気持ちがいいストレッチです。
1 仰向けになり、両腕は肩幅に開いて伸ばし、両脚は腰幅に開きます。足首を90度に曲げてつま先を真っすぐ上に向けます。
寝る前に行なうと、快眠効果も!一日の疲れ、そして身体の歪みもリセット出来ますよ。是非行なってみて下さい。
文・リズムアンバサダー 鳥越玲子
写真提供・たつろう