こんにちは!桃尻メイクトレーナーの鳥越玲子です。
いよいよ夏本番ですね!気温の上昇にともなって、屋内はどこも冷房がきいていて場所によっては中に入ると「うわぁ、寒い!」と感じること、よくありませんか?
以前、私はある夏の日に丸の内のオフィス街を歩いていました。その時はちょうどランチタイム、お財布を片手にビルの中から出てくるたくさんのOLさん達に遭遇し、その姿を見て私はビックリしました。真夏の暑い日に、多くの女性がなんと上半身にはウールのカーディガン、スカートの下には分厚いタイツ、その上から靴下を履いていたのです。
季節に関係なく慢性的な冷えに悩む人にとって、冷房のきいた職場、長時間座りっぱなしでデスクワーク、その状況は身体にとってかなりハードな環境であることを改めて感じた出来事でした。
今回のコラムでは、夏の冷房対策として冷え解消に役立ち、自宅で簡単に出来る“温活エクササイズ”をご紹介します。温活しながらも、上向きヒップになれる!そんなお得感、満載です。
身体が冷える原因、その中の1つに“血流が滞る”ことがあります。特に腹部から下半身の頑固な冷えに悩む方は多く、それを解消するためには“あるパーツ”を積極的に動かすことがポイントとなります。
それは、“股関節”です。股関節周りをしっかりと動かすことによって腹部から下半身にかけての血流促進につながるだけではなく、股関節の奥にあり骨盤を支えるために働く筋肉を鍛えることも出来ます。美しい姿勢を保つための要となる骨盤を安定させることは、”流れ“のいい身体づくりのためにはとても大切なこと。
そのためには、股関節、骨盤を支える筋肉である腸腰筋(大腰筋、小腰筋、腸骨筋)を強化しながら、その周辺にある大きな血管、動脈や静脈を、鼠径リンパ節も刺激することで腹部から下半身の血の巡りが促進されたり、老廃物もスムーズに流れやすくなるのです。その結果、冷えやむくみの解消につながって、スッキリ下半身も手に入れることが出来るのです。
そして、骨盤の位置が安定することで日常的に股関節周りの筋肉を十分に使えるようになるためお尻も育って、上向きヒップに近づけるかも?!しれませんよ。さぁ、エクササイズにトライしてみましょう!
1 仰向けになり、膝を立てます。床からお尻を上に持ち上げ、膝から腹部までのラインがまっすぐになる位置に固定しましょう。
2 片脚を床から離し、膝を伸ばします。この時に支える側のお尻が下がらないように、この姿勢をキープしましょう。
3 伸ばした脚をかかとが床に触れるか触れないかのところまでゆっくりと下ろし、また②の位置まで戻します。この動作を10回ほどくり返しましょう。終わったら、反対の脚も同じように行ないます。左右交互に1~3セットくらい行なって下さい。その際、脚を下げるのと同時にお尻が一緒に下がらないように注意しましょう。
この温活エクササイズは、即効性抜群!やり始めてすぐ、身体がポカポカしてくるのを感じることが出来るでしょう。継続することでもっと効果を実感してみて下さいね!
文・写真提供リズムンバサダー鳥越玲子