こんにちは!桃尻メイクトレーナーの鳥越玲子です。
「食欲の秋」とよく言いますが、いよいよそんな季節に突入しましたね!「好きなものは我慢せず食べたい!」と思っている私にとって、運動は生活の中で欠かせないものとなっています。
指導の現場で運動やダイエットのご相談を受ける際に「やっぱり運動はしなきゃダメですよね?」と聞かれることがあります。私の答えは「はい、もちろん!」です。運動習慣のない人にとって「運動を習慣化する」ことは、かなりハードルが高いのです。
でも、「運動」って決して特別なことではなく、何気なく過ごしている日常生活にこそ、実は“桃尻チャンス”がたくさん転がっているのです。「運動したいけどお尻が重くて…」そんな方は、まず自分の日常生活で簡単にできることから探してみましょう!
日本人は、1日の中で座っている時間が世界の中でも最も長いと言われています。座る姿勢が長いほど、足腰の筋肉は使われず筋力などは低下、下半身の血流やリンパの流れが悪くなって、肥満、冷え、むくみなどの原因となってしまうことも。生活が便利になればなるほど人間の身体は動かす機会を失っていく現実。
では、どうしたら慢性的な運動不足を解消できるのでしょうか。そのヒントは、実は何気なく過ごしている日常生活にあるのです。私が思う、最も身近で体力の向上や筋力アップ、そしてもちろん!桃尻作りに欠かせないツールがあります。それは「階段」です。
階段が、体力、桃尻作りにとって最適なエクササイズツールであることは、お尻の筋肉を使えるということだけではなく、「大腰筋」(だいようきん)をしっかりと鍛えることができるからなんです。
この大腰筋は、背骨から大腿骨の小転子につながり、小腰筋、腸骨筋とともに骨盤を支える筋肉です。
大腰筋は、「骨盤を支える」という重要な役割をし、脚を持ち上げたり、歩行動作の時によく使われます。
階段を上るという動作は、体幹、大腰筋などの骨盤を支える筋肉、お尻全体(大殿筋、中殿筋、小殿筋など)の筋肉をしっかりと使うことができるため、階段は桃尻作りにとっては最適のエクササイズツールです。
これを利用しないなんて勿体ない!ですから、通勤時に地下鉄ホームから伸びる長い階段を見たら“桃尻チャンス!”と思って下さい。日々の積み重ねは、あなたの未来のお尻を確実に作ります。
女性に多いお悩みの1つに「ポッコリお腹をどうにかしたい!」というものがあります。
ポッコリお腹の原因は、骨盤を支える大腰筋などの筋肉が衰えることによって腰の下がった姿勢になって骨盤が開き、内臓が下がってしまうことから起こるのです。
階段を上る動作は、この弱った骨盤周りの筋肉を鍛え、しっかりとした体幹を作ることができるため、ポッコリお腹の解消にもつながるのです。
階段は、最高のダイエットツールにもなります。階段を上る動作は、歩行時の消費カロリーの約2倍、階段を下りる動作は、歩行時の消費カロリーとほぼ同じくらいです。
階段の昇降運動は、こまめに気軽に日常の中でできるエクササイズです。「塵も積もれば山となる」運動をすることに消極的な方は、まずこれから始めてみてはいかがでしょうか。ワンアクション!未来のあなたのために…
文・リズムアンバサダー 鳥越玲子
写真提供・たつろう
「現代女流浮世絵師、京都マラソンを走る 青山剛×ツバキアンナ対談 Vol.3」 〜どんな運動でも、大切なのはリズム(前編)〜