こんにちは!桃尻メイクトレーナーの鳥越玲子です。
前回からのシリーズ、いつでもどこでも簡単にできる姿勢改善エクササイズの第2弾です。
「桃尻メイクの秘訣は美しい姿勢にある!」ということを、これまでのコラムで度々お伝えしてきました。身体の歪みは、間違いなくボディラインの崩れに影響します。魅力的なヒップラインを作るためには、この身体の歪みを整えて美姿勢を手に入れることが必須となるのです。
そこで今回は、身体を正面から見た時に、肩、腰の左右の高さが違ったり、身体全体が左右どちらかに傾いているなどの、姿勢のお悩みを解消していきます。
身体が横に傾くと、わき腹などにコリができて腰痛の原因となったり、脂肪がついたりします。特に腰骨(腸骨)の上に脂肪がつくと、後ろから見た時にお尻が四角に見えてしまいます。これは見た目が老けた印象になるので、避けたいところですね。
30〜40代の方から、「なんとなく体形が中年っぽくなってきた」という悩みのご相談をよくいただきます。その際、やはり多くの方が気にされているのが、この「浮き輪状態に脂肪がついてしまった腰回り」なのです。
鏡の前に立って、全身のバランスをチェックしましょう。例えば、両肩の高さが左右同じではなかったら、下がっている方のわき腹を触ってみましょう。筋肉が硬くなっていたり、分厚く脂肪がついていたりしませんか?くびれラインが左右で違う方は意外と多いのです。
常に同じ側の肩にショルダーバッグを掛けるなど、日常生活の中で何気なく行っているクセによって、簡単に身体のラインは作られてしまいます。この機会に、偏った身体の使い方のクセはないか、見直してみましょう。
それでは、そのお悩みをスッキリ解決して、横に傾いてしまった姿勢も改善できるエクササイズをご紹介いたします!
① 姿勢をまっすぐに、脚は閉じて、腰骨に両手を添えて立ちます(写真左)。
肩の力を抜いて上半身はリラックス。内ももと下腹部がゆるまないようにし、下半身を安定させます。
② 右腰骨を上に、右かかとも一緒に床から上げて(写真中央)、両方を同時にストンと下に落とします。
上下運動を10回ほど行います。左も同じように行います(写真右)。
まずは1日1セット、慣れてきたら2~3セット行ってみましょう(腰回りの硬い方、腰痛のある方は一度にやり過ぎないように注意してください)。
さぁ、あなたもくびれ美人!カーヴィーなボディを手に入れましょう!
文・写真提供:リズムアンバサダー 鳥越玲子
関連記事:
意外と知らない?体幹トレーニングの効果・メリット
関連記事:
意外と知らない?体幹トレーニングの効果・メリット
関連特集:
Rhythm内の「体幹」に関する、記事はこちらから