こんにちは!桃尻メイクトレーナーの鳥越玲子です。
私の指導は、身体の筋肉や柔軟性のバランスを整える、骨盤調整をベースにしています。「ヨガマット一枚分のスペースがあれば、いつでもどこでもできる!」をモットーに、日々健康な身体作りに励む皆さまのお手伝いをさせて頂いています。
「老化は背中から始まる」といわれています。首や背中の筋肉が衰えることによって猫背になったり、腰やお尻、太ももの筋肉が柔軟性を失うと、腰を前に突き出した姿勢となってしまいます。
見た目が疲れたような印象になることから、このような姿勢を「疲労姿勢」といいます。特に筋力の弱い、比較的痩せ型の女性に多く見られます。
お尻がつぶれ、ポッコリお腹の原因となるだけでなく、疲労姿勢は身体の内側へも大きな影響を与えます。姿勢を支える筋力が低下して身体が硬くなることで、関節に負担をかけてしまい、血流やリンパの流れが滞る。それがむくみや冷え、肥満の原因となってしまい、免疫力や新陳代謝がダウン。
その結果、老化を進めてしまうのです。
今回は、背骨を支える筋肉をしっかりと使って活性化し、猫背も解消!美姿勢を手に入れるためのエクササイズをご紹介します。
1. 仰向けになり、脚は肩幅くらいに開きます。足首は直角にしてつま先をまっすぐ上に向けて固定しましょう。腕は身体に沿わせ置き、小指側だけを床につけて準備します。
2. お尻、背中を床から持ち上げて、肩~かかとの間にアーチ状の空間を作り、身体を弓なりに反らせます。その姿勢のまま、大きく息を吸い込んで止め、10秒キープします。
3. お尻、背中を床に下ろして脱力します。そのまま動かず、リラックスした状態で10秒間深呼吸を続けます。
4. 1〜3の動きを1日2~3セット行いましょう!
いつまでも若々しく美しい姿勢でいることは、見た目だけではなく身体の内側にもいい影響を与え、アンチエイジングにも繋がります。簡単なエクササイズとはいえ、やはり「継続は力なり」です。楽しみながら続けましょう。
文:リズムアンバサダー 鳥越玲子
写真提供:たつろう
関連記事:
意外と知らない?体幹トレーニングの効果・メリット
関連特集:
Rhythm内の「体幹」に関する、記事はこちらから