タラソセラピーをご存知ですか。タラソセラピーは海洋療法と言って海水や海藻、海泥など海の資源を使って心身の疲れを癒やし、リフレッシュさせる自然療法です。フランスが発祥の地と言われ、今では世界中に広まりました。
今回はタラソテラピーとその効果を3つ見ていきましょう。エステでは、海泥を用いた施術を受けることができ、海藻や海泥で作ったパックは、美容グッズとして注目されています。毎日の生活に海の力を取り入れてみてはいかがでしょうか。
タラソテラピーは「海洋療法」と呼ばれ、語源は「海」を表すギリシャ語のThalassa(タラサ)です。古代ギリシャでは、傷ついた兵士が海水で傷を癒したという伝説も。リハビリや健康増進のためにフランスで誕生し、現在は医療としても用いられています。
海水や海藻の組織構造が人間の血液やリンパ液と似ているので、体のトラブル改善に効果的です。海水入浴療法は、海水に含まれるミネラルを全身の皮膚から吸収させ、体のバランスを整えてくれます。
海藻療法は、海藻をペーストにして顔や体に塗る療法です。新陳代謝を促すミネラルであるヨードの働きにより、デトックスやダイエット効果もあります。海泥療法は、ミネラルを多く含む海泥を全身に塗ってパックするので、肌の老廃物を取り除き、保湿や殺菌、日焼け後のケアにも役立つでしょう。
海藻ペーストや海泥パックは、ドラッグストアなどでも簡単に購入できます。
タラソセラピーの効果について3つ見ていきましょう。
タラソセラピーで使用される海水や海藻、海泥には多くのミネラルが含まれているのが特徴です。ミネラルは血行を促進し、自律神経の乱れを整えて、ストレスを解消します。快眠などのリラックス効果を得ることができるでしょう。
海水にはミネラルだけでなく、カルシウム、マグネシウムなども多く含まれています。海水に浸かったり、海泥を全身に塗ることで老廃物を排出する働きをしてくれるのです。胃腸の働きを良くするので、便秘の解消やダイエットにも効果があるでしょう。
海水に含まれるミネラルは、体のバランスを整え、リンパの流れを良くすると言われています。新陳代謝が良くなることで肌荒れ、むくみ、など肌がきれいになるかもしれません。
今回はタラソテラピーと効果について紹介しました。エステサロンに行く時間のない方も、海藻ペーストや海泥パックを自宅で試してみてください。タラソテラピーを上手に取り入れ、いつまでも若々しい美肌を目指しましょう。
関連キーワード
| 効果 |