クリスマスから大晦日、そしてお正月、日本人にとって一番わくわくする休みがお正月です。わくわくした気のゆるみから、つい生活リズムが乱れ、暴飲暴食をしてしまうことが多くなります。
さらにはこの季節、寒さに負けて外出が少なくなり、家で過ごす時間が長く、運動不足を引き起こします。寒さと運動不足は体内に脂肪を蓄える働きが起こり、結果、「正月太り」という付けが回ってくるのです。
ご存知でしたか? 1月と4月は年度はじめで、1年の目標を立てる人が多く、スポーツに目覚め、ジムやヨガなどを始める人が増えるそうです。
室内での運動は冷たい外気の影響を受けず気楽ですね。少し意識すれば家の居間でも可能です。三日坊主にならないためには、朝起きて短い時間でやる、寝る前にやる。ストレッチなどの運動メニューを決めておくことなどが重要です。
ダイエットを意識しながら運動する場合、始める数十分前にティーカップ1杯ほどの紅茶を飲んでおくと、効果が上がります。
紅茶の成分のポリフェノールやカフェインが脂肪の代謝を進め、運動エネルギーに変える働きがあるからです。つまり、脂肪を減らしダイエットに繋がるということです。
関連記事:運動する前にはアイスティを!バテずに脂肪燃焼ができる紅茶の飲み方
1月1日にスリランカの友人に新年の挨拶をすると、今日はただの1月1日で正月ではありません、と言われます。 スリランカの正月は、毎4月13日か14日、しかも新年になる時間は占星術で決めるため、毎年変わるのです。
不思議なことに、その年の終わる時間と、新年が明ける時間に差があり、数時間不明な空間が起こることもあります。 その不明な時間は、できるだけ動かず、飲食もしてはいけないと言われています。
そして、新年になるとミルクライスというココナッツミルクを入れて炊いたご飯を最初に食べます。1年のはじめは体に優しいものから食べ始めるのです。
ミルクを入れるとカロリーを摂ると考えるかもしれませんが、運動時にエネルギーを摂りながらダイエットするほうが健康的です。 ジムやヨガ、ストレッチの運動をする前に、温かいミルクティーを飲んでから始めましょう。
おいしく飲んで健康的にダイエットできるアレンジミルクティーです。秘密はシナモンとジンジャーを入れること。シナモンは血行を良くし、ジンジャーは脂肪代謝に効き目があります。
紅茶(スリランカ BOP) 4g
シナモン (パウダーでも良い) 少々
ジンジャー (おろし生姜、又はパウダー) 少々
ハチミツ 適量
牛乳 100cc
熱湯(95~98℃) 300cc
1)ティーポットに茶葉とシナモン、ジンジャーを入れる
2)牛乳を50~60度まで温めておく
3)熱湯をポットに注ぎ3~4分蒸らす
4)温めた牛乳をポットに注ぐ
5)カップにミルクティーを注ぎ、ハチミツを加える。
「年末年始に食べ過ぎた〜」というときは、紅茶を一杯飲んでから運動をするのも脂肪を燃焼させる1つの手ですね。でも、食べ過ぎたときだけと言わず、今年は日常的に体を動かすことを目標としてはいかがでしょうか?
文・写真提供:磯淵猛