体重や体脂肪率だけではなく、筋肉量や内臓脂肪も測る「体組成計」の人気が高まっています。
国内有名メーカーはもちろん、日本ではあまり知られていない他メーカーにも体組成計のラインナップがあります。
今回は、比較的低価格で手に入る体組成計のおすすめ商品をピックアップしてご紹介します。
体脂肪率、骨格筋率、内臓脂肪レベル、体年齢、基礎代謝の測定ができる高機能な体組成計です。
前回測定値との体重差が100g単位で表示される体重前回差表示機能があるので、変化を細かく知ることができます。
また、乗るだけで個人を特定する自動認識機能が搭載されており、4人までなら自動的に判別できるのもポイントです。価格は4,600円。
体重、脂肪、水分、筋肉、推定骨量、基礎代謝量が計測可能な体重体組成計です。
10人までユーザーを登録することができます。見た目が丸みをおびたデザインで、430gと比較的軽量なのもポイントです。価格は1,495円です。
体重・体脂肪率・体水分率・筋肉量・基礎代謝量・推定骨量・内臓脂肪レベルの7項目を測定できる体組成計です。
乗った人を判別するユーザー自動判別機能、体重計に乗ると自動で測定開始する機能がついており、使い勝手がよい製品です。1,800円で手に入れられます。
体重、体脂肪率、体水分率、筋肉量、基礎代謝量、推定骨量を測定できる体組成計です。5~100kgまで50g単位で計れるところもポイントです。個人データは12人まで登録可能です。
カラーバリエーションはホワイト、ピンク、グリーンの3種類があるので、インテリアの雰囲気に合わせて選ぶとよいでしょう。価格は5,400円。
体脂肪、対水分、筋肉量、推定骨量が測定できる体組成計です。
50g単位で体重を計ることができ、ユーザー自動識別機能によって乗るだけで識別することができます。8人まで個人を登録可能です。
A4サイズよりも小さいコンパクトデザインです。測定後自動的に電源が切れるオートパワーオフ機能も搭載しています。価格は5,400円です。
体組成計は低価格でも管理は出来ますが、お手頃価格でしっかり体の健康を管理するなら、体の部位別に測定できる体重体組成計 HBF-701がオススメ。金額も1万未満とお手頃価格です。
両手両足測定なので、より正確なデータを把握することができ、気になる部位別にマイダイエット判定が表示されるので、ダイエット進歩状況がすぐ確認できるようになります。
高機能でありながら、ものによっては1,000円台でも手に入れられる体組成計。
健康食品や栄養ドリンクのように「摂取しておわり」ではなく、使い続けられる製品であることを考えれば、健康へのインパクトは大きく、なかなかお買い得だと言えます。
もし、「価格が安いとちゃんと動作するか不安…」という方は、もう少し高い価格帯(10,000円前後)の製品も視野に入れて考えてみるとよいでしょう。
筋肉や脂肪の状態を細かく測定するには、医療機器として高い信頼と評価を得ているオムロンの体重体組成計 カラダスキャンがおすすめです。 両手両足から全身に微弱な電流が流れることで、体幹・両腕・両足など部位別の体組成を確認することができます。約11秒で全身の測定が完了し、スマートフォンアプリでデータを記録できるのもポイントです。
「現代女流浮世絵師、京都マラソンを走る 青山剛×ツバキアンナ対談 Vol.3」 〜どんな運動でも、大切なのはリズム(後編)〜
この記事を気に入ったら”いいね!”をお願いします。
フォローしてRHYTHMの最新情報をチェック。
Follow @rhythmtw