ダイエットで体重を減らすというと、多くの方が真っ先に思いつくのが食事制限や運動といったところでしょう。しかし、普段と変わらない生活を送りながら、自然と痩せやすい体質になっていきたいのであれば、食事制限や運動に加えて、「体幹」を鍛えるべきであるということをご存じでしょうか?
人の筋肉は、身体の表面部分にあるものと、深い部分にあるものの2種類に大別できます。普段、私たちが腹筋や背筋といったトレーニングで鍛えているのは表面部分にある筋肉です。
今回ご紹介する体幹は、深部、主に胴体の中心にあり、背骨のように身体の芯となるとても大切な部分です。
では、体幹を鍛えると、どんなメリットがあるのでしょうか?
体幹にある筋肉は、筋肉の中でもエネルギー消費の多いタイプのもの。だから体幹を鍛えていくと、普段どおりの生活を送るだけでも、一日の消費エネルギー(基礎代謝)が多くなるため、痩せやすい身体になっていきます。
立つ、座る、歩くときなどの姿勢を維持するために使われる筋肉も、体幹が関係しています。体幹が弱いと、きれいな姿勢をキープしにくくなり、猫背になったり身体にゆがみが生じたりします。体幹を鍛えれば、自然と姿勢もよくなっていくことでしょう。
中年になると自然と出てきやすくなる、お腹。ほかの部分は痩せていても、なぜか下腹だけぽっこり出てしまう理由はさまざまありますが、その一つは骨盤がゆがんでいるためです。骨盤のゆがみは、お腹に脂肪をつきやすくし、内臓が正しい位置からずれるといった悪影響を及ぼします。
でも体幹を鍛えると、骨盤のゆがみが解消されやすくなり、下腹のぽっこりを防ぐことができるのです。
年齢を重ねるほど、基礎代謝が落ち、姿勢が悪くなったり、ぽっこりお腹になったりしやすいもの。だからこそ、体幹から鍛えることが、ダイエットや健康的な身体づくりに必要不可欠なのですね。
文:佐藤まきこ
関連記事:
身長・体重・年齢から、自分の基礎代謝量を計算しよう!
関連記事:
意外と知らない?体幹トレーニングの効果・メリット
関連特集:
Rhythm内の「体幹」に関する、記事はこちらから
「現代女流浮世絵師、京都マラソンを走る 青山剛×ツバキアンナ対談 Vol.4」 〜ランニングはオマケを見つけるとさらに楽しくなる(前編)〜
「現代女流浮世絵師、京都マラソンを走る 青山剛×ツバキアンナ対談 Vol.4」 〜ランニングはオマケを見つけるとさらに楽しくなる(後編)〜