仕事や家事、育児であっという間に時間が過ぎ、なかなか自分のために時間を取ることができないという人は多いでしょう。ストレスを溜め過ぎないためには、自分に合った解消法を見つけることが大切です。
読書や旅行、映画鑑賞など没頭できる趣味がある人は、気分転換を上手に行えているかもしれませんが、特定の趣味がないという人は、新たに習い事を始めることをおすすめします。普段の生活とは違う環境に身を置くことで、気晴らしにもなるでしょう。
今回は、ストレス解消に効果的な習い事を3つ紹介します。気軽に始められて、楽しめるものばかりなのでぜひ参考にしてください。
さまざまな習い事の中でも、ストレス解消に役立つものを3つピックアップしました。新たなことを始めたい、趣味の仲間を作りたいと考えている人にもぴったりです。
ヨガは、デスクワークが多いことによる運動不足の人や、運動は苦手だけど健康のために体を動かしたい人におすすめ。ヨガを行うことで血流が良くなり、新陳代謝も上がるのでダイエット効果も。ストレス解消はもちろん、肩こりや冷え性といった症状の緩和にも役立ちます。
教室で行われるレッスンは、簡単なポーズからスタートするため初心者でも安心です。動きがゆっくりなので、激しい運動をしたくないという人でも心配なく始めることができます。ヨガを学ぶことで、心身ともにスッキリするでしょう。
ガーデニングの知識や技能を1から学ぶことのできる習い事です。花を育てることで土に触れ、花の香りを楽しむこともできるので、心が豊かになり忙しい日常を忘れられるでしょう。ガーデニングを学ぶことで植物に詳しくなっていくので、季節ごとの花々を愛でる楽しみも増えます。
家に庭がなくても、気にする必要はありません。テーブルに置いて楽しめる観葉植物の寄せ植えや、ハーブをキッチンスペースで育てるキッチンガーデンなど、幅広い種類のガーデニングがあります。
陶芸は手先を刺激することでツボ押しと同じリラックス効果が期待でき、時間を忘れて没頭できる習い事です。そのため、ストレス解消に効果的と言われています。
最初は立派な作品ができないかもしれませんが、少々形が悪くても自分の作品には愛着が湧いてくるでしょう。また次回作へのモチベーションにもつながります。
陶芸はストレス解消や創造性の向上、リラックス効果があることから、認知症やうつ病の予防に陶芸療法として用いられることも。時間を忘れ、自分の作品を作りたい人におすすめです。
今回は、ストレス解消に効果的な習い事を3つ紹介しました。職場や家庭とは全く違った環境で行なうので、気分をリフレッシュさせることができます。日々の生活に潤いがないと感じている人はぜひ始めてみてはいかがでしょうか。習い事でストレス解消し、日常を頑張るパワーにしましょう。
この記事を気に入ったら”いいね!”をお願いします。
フォローしてRHYTHMの最新情報をチェック。
Follow @rhythmtw