顔や身体の肌の乾燥は気になるかもしれませんが、頭皮はどうでしょうか。頭皮も紫外線やエアコン、地肌トラブルなどによって乾燥しやすい部分なので、きちんとしたケアが必要です。
頭皮が乾燥する原因は、皮脂、マラセチア菌、肌質の3つの要素が関与しているといわれています。
頭皮が乾燥するとフケやかゆみが出たりすることもあるので、今回は頭皮の正しい保湿の方法について紹介したいと思います。
強いシャンプーで洗ったり、ごしごし頭皮をこするように洗うと必要な皮脂まで洗い流してしまい、頭皮の乾燥を促進させてしまいます。アミノ酸系シャンプーは一番刺激が少ないので頭皮の保湿には有効です。
頭皮を洗う時には指の腹で優しくマッサージするようにして行い、決して爪を立てたりしてはいけません。熱いお湯も頭皮を傷つけてしまい、必要な皮脂を取り除きすぎてしまいます。ドライヤーは頭皮にあたらないようにし、20〜30cm離してかけるようにしましょう。
また、一日に何度も洗うと頭皮の保湿に必要な皮脂も流してしまうので、シャンプーは一日1回寝る前にすれば十分です。
シャンプー、タオルドライ後に頭皮専用の保湿ローションや美容液エッセンスを塗ると、頭皮の保湿ができます。シャンプーをした後は毛穴が開いているので、ローションなどが一番効果を発揮できるタイミングです。
髪の毛をかき分けて、頭皮が見えるようにして直接塗ります。手のひらや指の腹で優しく押さえて浸透させるようにしましょう。
昔ながらの椿油や、人間の肌とほぼ同じ成分といわれているホホバオイルなどで頭皮をマッサージするのも保湿に効果的です。椿油は少量の水に少し垂らし、手のひらで温めてから頭皮になじませるようにします。
頭皮マッサージを行うと血行が良くなり、頭皮の細胞を活性化して、健康な地肌に生まれ変わっていきます。
最近の育毛剤は育毛成分だけでなく、保湿成分も含まれています。
男性用と女性用でそれぞれ有効成分が違うこともあるので、買う前に確認するようにしましょう。
偏った食事や寝不足、ストレスなどは頭皮のターンオーバーの速度を乱してしまいます。現代の食生活は欧米化が進んでおり、脂質や塩分の過剰摂取になりがちで、身体だけでなく頭皮にとっても良くありません。
良質なタンパク質、ビタミン、ミネラルを摂るように心がけ、夜はリラックスしてよく寝るようにしましょう。
文:編集部ライター D.I
関連特集:
Rhythm内の「新陳代謝」に関する、記事はこちらから