あなたは「砂浴」という言葉を聞いたことがありますか? 砂浴には、美容・健康効果があると最近注目されているそう。砂浴ではどんなことをするのか、どんな効果があるのか、について詳しくご紹介します。
「砂浴」といわれても、あまりピンとこない人が多いかもしれません。砂風呂をイメージする人もいるかもしれませんが、砂風呂とは全く違うものです。
砂浴とは、真夏の砂浜に埋もれ、長時間を過ごす健康法のこと。「砂療法」とも呼ばれ、ひとつの健康法として知られています。
面白いのが、この砂浴は「真夏」にしかできないことです。温泉地や健康施設などで行う砂風呂とは違い、ほぼ一日を砂に埋もれて過ごすことも特異な点といえるでしょう。パラソルの下、日焼け対策を充分にしてトイレや食事以外は砂に埋もれたまま過ごします。その際、水分補給はこまめにおこなってください。
さて、真夏の砂浜に5〜6時間も埋もれるとなると、それは修行のように思えるかもしれません。でも、この苦しい修行を終えれば、美容効果と健康効果を得られます。
具体的な効果としては…
砂浴は、断食と同レベルの毒出し効果があるといわれていて、老廃物や毒素などを体外に排出してくれます。この作用には、砂の成分が関係しているようです。
「修行」に例えましたが、身体に負担を感じるのは最初だけだそうで、だんだんと心地いい感覚に浸れるといいます。
一日寝ていればいいだけなので、「今日は砂浴で毒出しするぞ!」と覚悟を決めれば、意外と楽な美容・健康法なのかもしれません。波の音に癒されながらできる、最高のリラクゼーションといってもいいですね。
副作用もない砂浴は、回数を重ねるとさらに効果が高まります。定期的に行えば、体質改善もできるようです。夏は疲労に悩んだり、冷房病などに悩む女性も少なくありません。今年の夏はレジャー気分で、大自然を感じながら砂浴体験をしてみてはいかがでしょうか?もちろん水分補給は忘れずに。
文:杉浦優子
関連記事:
疲れ知らずの体に!疲労回復に効く食事10選
関連特集:
Rhythm内の「疲労回復」に関する、記事はこちらから
“関連特集:
Rhythm内の「ダイエットメニュー」に関する、記事はこちらから”