更新日:
最近耳にしがちなパートナーヨガですが、2人1組で行うヨガのことを指します。2人でヨガをすることで、信頼関係の構築や幸せホルモンの分泌など良い効果がたくさんある点が特徴。
今回は、パートナーヨガについて効果や簡単に始められるおすすめのポーズなどをご紹介していきます。ヨガは難しいイメージがあるかもしれませんが、パートナーヨガには初めての人でも簡単にできるポーズが多くあるので、気軽に始めやすく、運動不足の方にもおすすめ。パートナーとヨガを楽しみましょう。
パートナーヨガとは、カップルヨガなどの別名もありますが、ペアになって行うヨガです。カップルや夫婦、家族などでお互いの動きの確認をしながら呼吸もあわせて行うので、相手とのコミュニケーションが重要な意味を持ちます。
呼吸のタイミングがずれたりしても、徐々に慣れてくることでぴったりになっていくので、時間の経過とともに、相手との信頼関係が膨らむきっかけになるでしょう。
パートナーヨガが及ぼす効果は様々です。先程も少し触れましたが、ペアで行うヨガなので、スタート時はなかなかお互いの呼吸が合わないこともあるのは当然かもしれませんが、時間と回数の経過とともに呼吸も合うようになってくるでしょう。
付き合い始めて間もない中でパートナーヨガをすることで、あうんの呼吸ができるようになると、より仲も深まるかもしれません。
お互いの身体が触れ合うことで、脳から病気やストレスを軽くするとともに、幸せホルモンと呼ばれるオキトキシンが分泌されるようになります。オキトキシンは、周囲の人や物に対して愛情を感じ取ることのできる効果を発揮させるので、男女関係や家族、友人の間で大きな絆を生みだせるでしょう。
初めてパートナーヨガをする2人におすすめの、簡単なポーズを3つ紹介します。
お互いに向き合い、足を上げて足裏を合わせたあと、腕を伸ばして、相手の手首を掴むポーズです。1人でこのポーズを行う場合、腹筋が鍛えられますが、2人で行うと太ももの筋肉を鍛えることができます。また、両手をつなぐので、肩や腕のストレッチにもつながるでしょう。
向かい合って立ち、腕を上げて2人の掌を合わせ、上半身を床と平行になるところまで前に倒していくポーズです。背骨の柔軟性を高める効果があります。
あぐらで背中合わせに座り、両手を上げて2人の肘を合わせて手をつないでください。そして、息を吐きながら相手の手を引いて前屈をしましょう。
今回は、パートナーヨガについて紹介をしました。2人で協力してポーズを作っていくので、良い信頼関係を作ることができ、幸せホルモンも分泌される嬉しい効果があります。簡単に始められるパートナーヨガのポーズで、リラックス効果を感じましょう。