忙しい毎日のなかで、ストレスフルになっていませんか? そんなストレスの影響を受けやすいのが「脳」。「秋の夜長はPC&スマホオフ!でストレスオフ!」でもお伝えしたように、ストレスは温活美人の大敵です。
1日の緊張を取り除きたいとき、考えすぎて疲れたときには、リラックス効果もあり、血行を促進する「頭皮マッサージ」が効果的なんです。
頭皮マッサージのポイントになるのが、頭の頂上と左右の耳をつないだ延長線上にあるツボ「百会(ひゃくえ)」です。「百会」は、からだのさまざまな不調に効果があるといわれ、とくに自律神経を安定させる働きがあり、血行不良や頭痛、肩こりの改善にもよいことで知られています。ここでは、簡単な頭皮マッサージの方法をご紹介しましょう。
① 深呼吸しながら「百会」を、中指の腹でゆっくり数回押します。
② 両手の指を使い、「百会」のまわりの、硬い場所やコリを感じる場所ももみほぐします。
マッサージは、入浴中やお風呂上がりなど、からだがあたたまっているときに行うのがおすすめ。冷えを感じるときは、蒸しタオルなどを首の後ろにあて、あたためてからマッサージしましょう。あまり力を入れすぎずに「イタ気持いい」ぐらいの力で行ってください。ヘアブラシを使ったり、好みのスカルプケアアイテムを活用するのもいいですね。
冬は冷えにより、からだがコリやすい季節。頭のコリをほぐすことでリラックスし、血のめぐりを改善しましょう。