春は新しい出会いの季節!
冬の寒さから解放されてワクワクのスタート。
と思いきや、新しい環境で緊張する場面も多いですよね。
肩や背中がガチガチになっていませんか?
呼吸が浅くなっていませんか?
緊張が続くと、カラダは硬く冷たくなっていきます。
そんな時には香りのチカラを借りましょう。
「1分間の香り呼吸」でゆるみ時間を手に入れましょう!
■ 「1分間の香り呼吸」で得られるもの
・ リラックス
・ 焦りとイライラの解消
・ カラダがほぐれて血流よくなり、冷えの改善へ
・ 集中力が増す
・ 自分に集中する静かな時間
忙しい昼間でも出来る「1分間の香り呼吸」、まずはやってみて。
<準備するもの>
なくてはならないのが、エッセンシャルオイル(精油)。
好きな香りの精油を用意したら、ポタポタと数滴ティッシュに垂らします。
色がついたりシミになる可能性があるので、お気に入りのハンカチは避けた方が無難。
「ティッシュだと味気ない…」という方にはポマンダーがオススメ!
セラミックや木製のものがアロマショップなどで販売されています。
デザインも色々なので、お気に入りを見つけて下さい。
*ポマンダーとは芳香拡散器の一種。精油は揮発性を利用し、垂らすだけで周囲に香りを優しく広げます。熱源を使わないので便利。
■ 「1分間香り呼吸」のコツ
精油を垂らしたティッシュやポマンダーを顔の近くに持ってきたら、呼吸していきましょう♪
香りの刺激が強かったら少し距離をおいて下さい。
心地よいと感じる距離感をとってくださいね。
<STEP1>
呼吸は「吐いてから、吸う」のが基本。
人は吐いた分しか吸えません。
まずは、思いっきり吐き出してみて!
不安や怒り、モヤモヤも全部カラダから出ていくイメージで。
ふーっと吹き飛ばしましょう。
最初の3〜5回は吐く息に意識して下さい。
目は閉じた方が効果的です。
<STEP2>
その後は自然にまかせましょう。
リラックスして、ただただ香りを感じるだけ。
好きな香りが体中に広がっていく感覚は心地よいものです。
「何にも考えない時間」に浸りましょう。
終わったあとは、頭や目の疲れがとれて、カラダが楽になります。
■ エッセンシャルオイル(精油)のオススメをご紹介
目的別のブレンド例をご紹介しますが、一番いい選び方は自分の鼻と相談すること。
嗅いだ時に「ああ、いい香り!」と感じたものを選びましょう。
3つをブレンドして使っても、単品で使っても大丈夫。
ブレンドする場合はまずは1滴ずつ垂らしてみて、あとは好みで調整しましょう。
<頭をゆるめたい>
企画書やプレゼン資料作成で頭がフル回転したあとに
クラリセージ、ラベンダー、ユーカリ
<カラダの緊張をゆるめたい>
人前でプレゼンしたり、苦手な相手と話したあとに
イランイラン、ゼラニウム、ローズマリー
<ショックをおさめたい>
ミスをして注意されたり、失恋したときに
ラベンダー、マジョラム、ベルガモット
「1分間の香り呼吸」がもたらすゆるみ時間は、まとまった休みよりもココロとカラダをほぐして、やわらかくしてくれるかもしれません。
一日の終わりのリセットに活用するのもいいですが、忙しい昼間にこそ、こまめに実践してみて下さいね。
笹本英恵
オーガニックセレクトショップmatsuricaオーナー。選ぶ香りに意味があることに着目し、反応した香りから今の自分を見つめる心ケアのツール「アロマリーディングRボトル」を開発。一般社団法人アロマリーディング協会代表理事として<香りで心ケア>の啓蒙活動を行う。
matsurica http://www.matsurica87.com