「温活」とは、身体を温めて、女性特有の冷えによる症状を和らげようという活動のこと。冷え性になると、身体だけではなく、精神面にも影響を及ぼします。冷え性を解消して温活美人になるための方法を、ご紹介していきます。
まずは、内側から温めていきましょう。冷え性に最も効くのは「生姜」です。ただし、生で食べるのはNG。必ず加熱して食べるようにしましょう。
他には、根菜類、いも類、チーズや納豆などの発酵食品、くるみ、肉、魚介類などです。ニンニクやトウガラシなども、温活には欠かせませんね。
早食いや大食いは厳禁です。ゆっくりと、しっかり噛んで食べるように意識しましょう。飲み物では、ハーブティー、紅茶、ウーロン茶、たんぽぽ茶などが温活効果が高いといわれています。
コーヒーや緑茶は、身体を冷やしてしまうのでNGです。
シャワーだけでは身体は温まりません。
必ず湯船につかるようにしましょう。なるべくぬるめのお湯に長時間じっくりつかって、身体を芯から温めてリラックスさせましょう。だいたい40度くらいのお湯に15~20分くらいはつかり、血行を促進させると効果的です。
発汗作用や保温効果のある入浴剤を使うのも、オススメです。
特に、冬のおしゃれは難しいところがありますが、まずは身体を大切にしましょう。短いスカートやきついジーパンなどは血行を悪くしてしまい、冷えの原因となります。
また、首とつく場所「首」「手首」「足首」は、特に太い血管が流れているため、冷えないように気をつけましょう。時にはカイロなどを使って温めるのもオススメです。
女の人が男の人よりも冷え性が多いのは、筋肉の量が少ないからです。筋肉をつけ、代謝を上げて脂肪を燃やすように心がけましょう。
一口に運動といっても、最初からハードなものは無理ですから、ウォーキングなどから始めてみるのをオススメします。運動不足が冷えの原因ともいわれているので、日常生活に取り入れてみましょう。
最近では温活エステと呼ばれるエステも増えていて、いろいろな種類のものがあります。中でも「人工太陽光」は温熱効果の持続力に効果が高いといわれており、基礎体温を上げるのにも効果的といわれているのでオススメです。
女性は自律神経のバランスが、男性よりも崩れやすいといわれています。自律神経のバランスが崩れることも、冷え性の原因のひとつなのです。
まず、そのストレスを解消するために、好きなことをしてみましょう。植物を見たり、育てたり、好きな音楽を聴いたり。お香やアロマテラピーなども効果的です。
日常のストレスを取ることで、血行が良くなり、冷え性も改善されていきます。どれも今日からできることばかりですので、実践して温活美人になりましょう。
関連記事:
その吐き気の原因は…?冷え性と吐き気の意外な関係
関連特集:
Rhythm内の「冷え性」に関する、記事はこちらから