価格が手頃になったことと軽量・小型化により、最近では電動歯ブラシを使う人が増えてきました。
電動歯ブラシは手で磨くよりも歯磨きの効率が良さそうですが、実際に手で磨くのに比べて具体的にどんなメリットがあるのでしょうか。
今回は、数多くある製品の中でそれぞれにどんな特徴があるのか、オムロンの製品を例にご紹介します。
手磨きでは奥歯や歯と歯の間の歯垢(プラーク)まできちんと磨くことは大変難しいです。そんな手の届きにくい汚れに対して、電動歯ブラシは有効。
まず電動の細かい振動を利用して、汚れを丁寧に取り除くことができ、歯茎を傷めることなく歯茎マッサージも可能です。
電動歯ブラシは歯垢を落とすという歯のケアはもちろん、同時に歯茎のケアも可能なので、つい力を入れ過ぎて磨いてしまう人や歯周病の人にもおすすめ。
今回は、多くのヘルスケア製品でおなじみのオムロンから発売されている電動歯ブラシをご紹介します。
この電動歯ブラシの特徴は、1分間で約3万3000回の高速音波振動です。この高速音波振動で隅々までブラッシングし、歯垢を除去していきます。
また「タテ・ヨコ振動」という独自の動きも特徴です。「タテ振動」で歯と歯のすき間や凹凸部の汚れをしっかり落とし、「ヨコ振動」で歯の表面をキレイにし、歯と歯茎の境目や歯周ポケットの汚れをしっかりかき出します。
また、ブラシヘッドも4種類用意されているので、磨きたい部分に合わせてブラシを選ぶことも可能です。
また1回10時間の充電で7日間使用することが可能なので、お出かけ先でも大活躍します!
1分間で約2万5000回の音波振動で、歯の表面や間に粘り着いた歯垢を効果的に除去します。上記のメディクリーンよりも値段が手頃になっており、気軽に購入することができるのが嬉しいポイントです。
また4種類のヘッドブラシが付属されているので、磨きたい部分に応じて取り替えることも可能です。本体は水洗いできるので、常に清潔な状態で電動歯ブラシを使用できます。
乾電池一本で、1分間に約2万回の高速音波振動を実現した電動歯ブラシです。
3種類の植毛のブラシヘッドと、高速音波振動で約20,000回/分の高速音波振動で、歯の汚れを効果的に除去すること出来ます。
また、ブラシ先端部をダイレクトに振動させる「ダイレクト振動伝達システム」により、手への振動も少なく、滑り止めのグリップゴムも付いているので不快感なく快適に使えます。
防水仕様となっているので手軽に水洗いができ、清潔なまま持ち運びが可能です。
毛先が軽く歯に当たるくらいの距離を心がけましょう。
電動歯ブラシの振動は毛先に集中するように設計されているので、毛先を歯の部分に当てることが大切です。
力を入れてしまうと毛先の部分が歯に当たらなくなってしまうので、軽めのタッチでちょうど良いといわれています。
次に当たっている部分を確認しながら、動かす順番を決めておきます。実は、電動歯ブラシを使っている方が最も注意すべきなのが磨き残し。
ブラシが当たっている部分の磨きは十分なのですが、当たらない部分は全然磨けていないことが多いのです。自分の中で磨く順番を決めると良いでしょう。
値段が安く、初めてでも手に取りやすい電動歯ブラシもあるので、まずは使ってみながら自分にピッタリな電動歯ブラシを見つけるのもおすすめです。
歯垢をしっかり落とすには、医療機器として高い信頼と評価を得ているオムロンの音波式電動歯ブラシがおすすめです。 乾電池式でスリムタイプなので持ち運びにも便利。1分あたり1万8,000回の高速音波振動ながら、税別1,880円という価格も魅力です。
電動歯ブラシは製品ごとに特徴や使い心地が大きく異なります。オムロンの電動歯ブラシは、歯垢除去はもちろんのこと、歯茎のケアやステイン除去まで可能です。
また、充電式だけでなく電池式もあるので、外出先でも便利。数ある製品の中で、自分がほしい機能は何か考えてみることが大切です。
ぜひ自分のライフスタイルにあった電動歯ブラシを使って、歯の健康を維持してください。