2017年9月13日、渋谷・東京カルチャーカルチャーにて、『肉とビールでダイエット!?ナイト Vol.3 supported by Rhythm』が開催されました。
同イベントも今回で3回目。前回は「肉とビールと冷蔵庫」をテーマに取り上げましたが、今回はRhythmアンバサダーでもある今井俊太さんをお招きして、さらにパワーアップ。「肉とビールとやせるストレッチ」をテーマに繰り広げられました。
肉とビールでダイエット!?ナイトは、ダイエットの敵と思われがちな肉を食べ、ビールを飲みながら痩せよう!という夢のようなメソッドを学べるイベントです。メインで登壇するのはRhythmアンバサダーとしてもおなじみの長谷川香枝さんと小林一行さん、それから、noomジャパンの管理栄養士・太田さんです。
当日会場で提供される食事は、長谷川さんと小林さんのメソッドを反映させて、太田さんが考案したもの。痩せやすいメニューをいただきながらビールを楽しむ。ダイエットの知識も身についてより健康になれる。一石何鳥にもなるのがこのイベントの魅力です。
さて、今回のメニューについて、まず触れておきましょう。
メニューのラインナップを見ただけでも参加したくなりませんか? 今回前菜に並んだキムチは、長谷川さんプロデュースの焼肉店「金肉-kin-niku」「焼ききち すぅーさん」で人気のキムチ2種をご用意いただきました。
写真:金肉-kin-nikuの「浅漬けキムチ」
長谷川さんは代謝アップのために「29回よく噛んで食べる」メソッドを推し進めていますが、このキムチはパリパリと歯ごたえが楽しいので、自然とダイエットメソッドが実践できてしまいます。
豆腐とチーズのカプレーゼは、お酒を飲むときに欠かせないたんぱく質が豊富です。このように、イベントは自然とダイエットになる仕組みがいっぱい。肉を食べ、ビールを飲みながら痩せるメソッドは以下の記事からも詳しく知ることができます。ぜひ、このレポートと一緒に御覧ください。
さて、肉とビールで痩せるメソッドをおさらいし、長谷川さんのカルビ体操を終えた後、Vol.3の特別ゲストである今井俊太さんが登場!
理学療法士はリハビリの専門家ですが、メディアサイト「POST(https://1post.jp/)」を運営するなど、今井さんは情報発信にも力を入れて活動されています。
代謝には、基礎代謝(何もしなくてもエネルギーを使う)と活動代謝(活動によってエネルギーを使う)などがあります。これらの代謝があがれば痩せやすくなるのですが、その代謝アップに有効なのが筋肉をつけることなのだそうです。
今井さんによると、とくに下半身の大きい筋肉を使うと代謝アップにいいそう。そこで、今回は広範囲にまたがる筋肉をストレッチする方法を紹介いただきました。ここではその一部をご紹介します。
あっかんべーをするだけで、代謝アップと肩こり解消に効果があるというストレッチ法です。実は、あっかんべーをすると自然と肺の中の空気が押し出され、お腹に力が入り、肩の力が自然と緩むように。それが肩こり解消に繋がります。今井さんによると息をきちんと吐けてない人は多く、呼吸の代謝をうまく利用できていないということ。会場ではみんなで「あっかんべー」をして盛り上がりました。
ビール好きな方々に役立ちそうなのがこの肝臓ストレッチです。肝臓は内臓の中でもエネルギーの代謝量が多く、この部分をストレッチすることで、落ちていた代謝量をアップできるとのことです。ちなみに、肝機能がアップするわけではないのでご注意ください!
やり方は、四つん這いになったら息を吸いながら背中を丸め、次に息を吐きながら腰を反るという簡単な動きを繰り返すだけです。この動きは腹筋を鍛えるのにも役立ちます。
多くの人は運動ができないのではなく、習慣化が難しいだけだという今井さん。腹筋運動はなかなか継続が難しいですが、これならできるかもという「腹筋を意識しない腹筋トレーニング」もご紹介くださいました。
やり方は超簡単。仰向けの状態で膝を抱え、そのままゆらゆらと揺れるだけ。これだけで充分腹筋を刺激でき、鍛えることができるそうです。ゆらゆら揺れるだけなら、テレビを見たり、ベッドで寝転びながらでもできそうですよね!
人気イベントとなった肉とビールでダイエットですが、「実際のところ本当に痩せられるの?」と、半信半疑な声もチラホラ。実際のところを検証すべく始まったのが、「むねさだブログ ダイエット チャレンジ with noom」です。
この企画はブロガーのむねさだよしろうさんにメソッドを実践していただき、本当に痩せるのかを検証するというもの。ニューヨーク発のダイエットアプリ「noom®」の「身体改善プログラム(月額5,000円)」を使用し、管理栄養士の太田さんが専任コーチとしてついてむねさださんをサポートするという内容です。
ちなみにこのアプリは会場でも展示されていた「オムロン 体重体組成計 HBF-255T カラダスキャン」とも連動。測定データはアプリ内で確認することができます。
さて、そのダイエットのゆくえは…?
自宅で使っているオムロンヘルスケアの体組成計を持参し、計測に挑むむねさださん。いよいよ測定の時間です。前回の測定時は74.1kgで完全に肥満体重でしたが、3ヶ月経ってどのような結果になったのでしょうか。
結果は…なんと67.95kg!
この3ヶ月で6.15kgのダイエットに成功したということになります!
太田さんも「標準体重になり、素晴らしい結果」とコメント。むねさださんも「久々に67kgっていう数字を見た。今までのダイエットは無理やりな物が多かったが、たとえ飲みすぎても『今日はスープに置き換えてみては?』と実践的なアドバイスがもらえて、自分は実行するだけ。今までの中で一番健康的に痩せられたと思う」とのこと。
開始当初は太田さんが指摘しなければいけない点も多かったようですが、最近ではほとんど指摘がないくらい、むねさださん自身で管理ができるようになったそう。この企画はまだまだ続きますので、3ヶ月後、どんな結果になっているかみなさんも楽しみにしていてください。
次回は12月、忘年会真っ只中のシーズンに開催を予定しています。少しフライングですが、どうやら「肉とビールとスパイス」がテーマになるようです。「太るシーズン」の代名詞でもある忘年会・新年会をどうくぐり抜けたらいいのか、気になるあなたはぜひ、次回イベントの情報をこまめにチェックしてみてください。
イベント開催に際し、長谷川さん、小林さんによるメルマガが創刊されました。今ならハラミ体操動画や、「飲み会ダイエット必勝メモ」のPDFをプレゼント中。楽しくダイエットしたい方は、ぜひ、こちらもあわせてチェックしてみてください。こちらから登録できます。
写真:たつろう
文:杉浦優子