筋トレは毎日した方が良いのか、間隔をあけて行った方が良いのか、悩んでいる方は多いかもしれません。というのも、筋トレのペースに関しては様々な意見が飛び交っており、どの意見が正しいのか分かりにくくなっているからです。
また、ジムなどでマシンを使って筋トレを行う場合と、自宅でマシンを使わずに行う場合とでも、筋トレのペースは異なります。今回は、筋トレを毎日行ったら逆効果になるのかということについて解説し、筋トレの効果的な頻度をご紹介します。
結論から言うと、筋トレを毎日行うことはおすすめできません。その理由には、筋肉の回復するペースが関係しています。まずは、筋トレを行った後、筋肉にどのような変化が起こるのかという観点から、筋肉の回復する頻度を理解し、筋トレに役立てましょう。
まず、筋トレをすることで筋肉の筋繊維に大きな負荷がかかり、ダメージを受けることによって、筋力自体は低下します。
しかし、筋肉は48〜72時間かけて元に戻ろうとし、次に同じ負荷をかけても耐えられるように筋力をアップさせようとするのです。
筋肉が回復したままの状態で筋トレをしても、筋力に変化は生じません。前よりも筋力をアップさせるためには、筋トレ後48〜72時間経ったタイミングで再度筋トレをすることが効果的と言われています。
そのため、2〜3日に1回のペースで筋トレをするのがベストでしょう。
筋トレマシンを使わずに家でコツコツ頑張っている方は、どのようなペースで筋トレを行うと良いのでしょうか。
負荷が自分の体重である、器具を使わないトレーニングのことを自重トレーニングと言います。自重トレーニングの例として、腹筋や背筋、腕立て伏せなどが挙げられるでしょう。
自重トレーニングの場合、基本的に毎日トレーニングをしても問題ありません。しかし、毎日あまりにも頑張りすぎて、疲労が蓄積しまってはかえってマイナスです。週4〜5日を目安に留めておくくらいのペースが丁度良いでしょう。
結論として、筋トレを毎日行うことは、あまりおすすめできません。筋トレ用のマシンを使う場合は3〜4日に1回、自重トレーニングの場合は週に1回、体を休める日を設けて、メリハリをつけることが大切です。
また、自重トレーニングをしている方は、トレーニングの方法やフォームが本当に正しいのか確認しましょう。効果があまり出ないからと、回数ばかり増やし、変化が無いためにまた回数を増やすという負のスパイラルに陥っているかもしれません。
筋トレの正しい方法や回数、フォームなどを再度見直すことによって、筋トレの効率をアップさせましょう。
関連キーワード
| 筋トレ |