更新日:
妊婦さん向けのヨガであるマタニティヨガには、様々な効果があります。ジムやヨガスタジオに行ってポーズを教わることも大切ではありますが、妊娠中はいつも元気であると限りませんし、精神的に沈んでしまっているときは、なかなか外にも出たくない時もあるでしょう。
そんな時は、気分転換にお家でできるポーズをやってみることがおすすめ。今回はマタニティヨガの効果や、おすすめの呼吸法とポーズをご紹介していきます。
マタニティヨガとは、妊婦さんにでもできるようなプログラムのヨガです。基本である呼吸やポーズ、瞑想を行います。ジムやヨガスタジオなどで妊婦さんたちと一緒に行うことで、同じ悩みを共有したり助けあうこともできるので、ストレス発散にもなると人気です。
ヨガ自体にも多くの良い効果がありますが、マタニティヨガならではの効果を紹介していきます。
妊婦さんが妊娠中に起こしやすい不調は、腰痛や肩こり、身体の冷え、お通じの悩みなどが挙げられるでしょう。マタニティヨガによって、悩みを軽くしていくことが可能です。
瞑想をすることで、出産に向けてのイメージを高めることができます。マタニティヨガは、お腹にいる赤ちゃんとコミュニケーションをとれるようになることも目標にしているので、赤ちゃんとの関係も深められるでしょう。
妊娠という時期は、精神的に落ち込むこともあり、辛い一面も持ち合わせています。マタニティヨガで身体をソフトに動かすことによって、気分がスッキリし、出産をして子供を育てていくということを改めて実感できるきっかけにもなるでしょう。
自宅で1人でもできる、基本的なポーズを3つ紹介します。
妊婦さんにおすすめできるヨガの呼吸法です。腹筋を使いながら行う腹式呼吸で、分娩時に力むときのトレーニングにもなります。
まずは、あぐらをかき、背中をまっすぐ伸ばして骨盤を立たせるように座ってください。へその下9cmほどの場所にある丹田を意識しながら、鼻からゆっくり「ふっ・ふっ・ふっ」と息を吐きましょう。吐ききったら、再度鼻から息を吸って同じように息を吐くことを繰り返してください。
肩や背中のコリ、むくみ解消に効果があるポーズです。背中をまっすぐ伸ばし、骨盤を立たせるようにあぐらをかき、鼻から息を吸いながら両手を合わせたままゆっくりと上へ伸ばしきってください。
次に、鼻から息を吐き、ゆっくり両手を元通りに胸に戻しましょう。再度両手を合わせたまま上へ伸ばし、鼻から息を吐きながら両手をゆっくり肩の所まで開きます。そして、手を広げたまま、鼻から息を吸ってください。胸を前へ突き出し、ゆっくりと鼻から息を吐きながら、手をひざに戻しましょう。
子宮や尿道を下からハンモックのように支えている骨盤庭筋を伸ばすことで、安産効果を上げることができるポーズです。
足を肩幅まで開いてゆっくり腰を落とし、足の内側にヒジを入れて手のひらを合わせましょう。静かに息を吸いながら、両手をさらに下げて両足の股関節を開きます。
鼻から息を吐き開いた股関節を緩めて、この一連の動きを2~3回行ってください。両手を床につき身体を起こして正座の姿勢になったら一呼吸しましょう。
今回はマタニティヨガの効果や、おすすめのポーズについて紹介しました。気分が沈んでしまったり、少し体を動かしたいなと思った時に、お家の中でも簡単にできるのでぜひやってみてください。