『いつも肩や腰がだるい…』『全然疲れが取れない…』そんなつらい方に、ぴったりの疲労回復方法をご紹介します!
まずは、決まった時間に身体に栄養を取り込むところから始めましょう。神経質に分刻みにならなくても、大体決めた時間、1時間前後で食事を摂取することをオススメします。
午後10時〜午前2時の間は、脂質が身体に溜まりやすい時間帯となっているので、その時間帯を避けることが大切です。
疲労回復に対して効果的な食材は、ビタミンB1を多く含んでいる海苔、豚肉、玄米、うなぎ、大豆などの豆類、ビタミンB2を多く含んでいるレバー、卵、納豆、ひじき、わかめなどの海藻類。
また、ビタミンB12を含むサンマ、イワシなどの青魚、あさりやしじみなどの貝類、レバーなど、エネルギー代謝に働くビタミンB群を含む食品が効果的です。
気がついたら食事に一品追加しましょう。
酢に含まれるクエン酸こそ、疲労回復には非常に効果的です。
今は、飲みやすいお湯やお水で割るタイプの飲む酢も登場していますので、炭酸やお湯割りなど、自分の好きな飲み方を工夫しましょう。
激しい運動ではなく、室内で軽くストレッチやヨガを楽しんだり、夜に1時間程度ウォーキングをしてみるのも非常に良いことです。
これらの軽い運動は、不眠などにも有効なので、疲労だけでなく不眠に悩む方にもおすすめです。
お風呂は血行を良くする役割を持っているので、シャワーよりも身体の疲れを取ってリラックスさせる効果が期待されます。
また、41度より低い温度のお風呂に入ると、副交感神経の働きを高めてリラックスさせる効果があり、身体だけではなく心のリラックスにもつながります。
ついつい趣味に時間を費やして睡眠時間を削ってしまいがちなのですが、疲労回復はまず睡眠から。
自分に合った枕を用意したり、アロマオイルを使って落ち着いた空間を作ったりと、眠る環境を整えることも非常に大切です。
精神的にも肉体的にも、一番負担をかけてくるのがストレスです。ストレスがかかると月経に影響し、肌荒れや、ひどい時には抜け毛を起こすなど、かなり身体に良くない変化をもたらします。
ストレスをずるずると引きずることなく、家に帰ったらリフレッシュの時間を大切にして、身体を休めることが大切です。
疲労を回復するには、医療機器として高い信頼と評価を得ているオムロンの低周波治療器がおすすめです。 多彩な強さ・モードで幅広いコリ・痛みを治療することができるため、簡単な操作でしっかりと疲労回復を実現することができます。
文:編集部ライター H.S