先日、ロンドンのトレンド発信地であるハックニーで、フィットネスとウェルネスをテーマにした「バランス・フェスティバル」というイベントが開かれました。健康食品やサプリメントを味見して購入でき、人気のフィットネスクラスをいくつも体験できるというのが目玉です。腸活やベジタリアニズムなどを取り入れたレシピ本で人気のシェフの講座などもあります。
今年が最初の開催にも関わらず、入場料も半日で2000円ほどと安くないにも関わらず、金曜日の午前中からかなり混雑していました。「健康(ウェルネス)」がいまアツーいトレンドだというのがわかります。来場者の半数以上がレギンスにスニーカーというファッションなのがいかにもという雰囲気。
写真:以前は倉庫や工場が多かった東ロンドンのお洒落地区ハックニーの元ビール工場を会場に開かれた「バランス・フェスティバル」。
写真:「いつもスポーツがそばにあります」というライフスタイルが人気なのを反映して、女性はカットソー+レギンスにスニーカー姿の人がとっても多かった。
さっそく、巷で話題になっているフィットネス・スタジオやカリスマトレーナーのセッションを覗いて回ります。ワークアウト系は、ケトルベルやバトルロープといった器具の間をローテーションで巡り、身体のいろいろな部位を少しずつ鍛えていくメソッドのところが目立ちました。
写真:エクササイズが終わっても脂肪燃焼が続くようなワークアウトメニューが売りものの高級ジム「サードスペース」のトライアル。みんな真剣!
自分がトライしたのは、バレエとピラティスを合わせたような「エクステンド・バー」と、クラブのダンスフロアのような雰囲気の中でスピニングをする「ブーム・サイクル」。
どちらも、普通のピラティスやエアロバイクでは単調になりがちなところに、他の要素を入れて面白みを出す工夫が楽しい。ブームサイクルはとくにお姉さんがアゲアゲで、無酸素運動の領域までどんどん突っこんでいくので、たった30分のお試しコースなのに白く燃え尽きました……。出口でもらったココナツウォーターがホントに沁みました。
写真:横隔膜にズンズン来るクラブサウンドとテンションをあげていくのが上手なインストラクターの掛け声で、ひとりではとても追い込めないゾーンまで行けてしまう「ブームサイクル」のスピニング。
きついカロリー燃焼タイムが終わったら、楽しいカロリー摂取タイム♪ 色とりどりのブランドロゴが並ぶブースを回って、あちこち味見させてもらいます。
全体を見渡してキーワードを拾っていくと、精製した砂糖不使用、高タンパク、高食物繊維、乳製品不使用、ビーガン(卵や乳製品も摂らないベジタリアン)、オーガニック、グルテンフリー、ロー(非加熱)……というあたりがトレンドといえそう。低糖質の食事を心がけるとお肉が多くなりがちですが、ベジタリアンやビーガンが急増しているイギリスなので、植物性タンパク質をどうおいしく摂取するかに工夫がしてあるところが多くなっていました。
お昼にいただいたのは、「ザ・バーガー Co.」のベジバーガー。パティはよくあるグルテンミートやソイミートではなく、小豆に似たブラックビーンズをベースにしたものでした。豆乳マヨや砂糖の入っていないケチャップでかなり美味。ほかにも、タイ料理や日本料理、韓国料理などを採り入れた「サノ」の雑穀カレーもおいしそう。
写真:乳製品・精製した砂糖・大豆レシチンの入っていない、オーガニックで手作り、非加熱のチョコレート「パナ・チョコレート」。ダークチョコはポリフェノールが多く、アスリートのパフォーマンスもアップする可能性があるとか。
写真:タイ、日本、インドなどアジア料理のエッセンスを取り入れた「SANO」。彩りも美しい。
写真:デーツ、アーモンドパウダー、ココナツオイル、カカオパウダー、メープルシロップ…などが原材料のブラウニー。パレオでビーガン、グルテンフリー。
パッと見は普通のブラウニーやペイストリーのようでも、砂糖はもちろん、小麦粉も卵も乳製品も使っていないスイーツもたくさん。これらの多くは代わりにデーツ(なつめやし)、カシューナッツやアーモンドのペースト、ココナツオイルなどを使って作られていて、十分満足できる仕上がり。
ほかには、体内の炎症を抑えるといわれるターメリックとフルーツのトニック「イネイテッセンス」、「ララーニ&Co」の日本産のお抹茶、コーヒーに合わせても凝固しにくいアーモンドミルク、リバイバル人気のコンブチャなどなど、試してみたくなるものがたくさん揃っていました。
写真:エスプレッソよりもポリフェノールやビタミンに富んでいて身体にいいと人気の抹茶。こちら「ララーニ&Co」の抹茶は京都と鹿児島産のものだとか。コクと香りがあって日本人でもうれしくなる味。
写真:「レベル・キッチン」のココナツウォーターは、エクササイズで汗をかいた身体に染み渡る。オーガニック、環境や生産者に配慮した生産方法もポイント。
以前ボディビルディングに夢中になる女性が増えていることをレポートしましたが、やはり強い身体で良い食品を口にし、精神的にもバランスがとれていて健康ハッピー、というのが今どきのロンドンっ子たちのトレンドになっているといえそうです。
文・写真:青木陽子
青山剛コーチの「スマッチョ×スイッチ!ナイト」Vol.2~誰でも今日からランナー!身につけよう”走リカバリー”生活!~supported by Rhythm~のイベントレポート
【肉とビールでダイエット!?ナイトvol.6 2018秋~食欲の秋到来!楽々ダイエットクイズ王決定戦~supported by Rhythm】