みなさん、こんにちは。リズムアンバサダーでフードエディターの小竹貴子です。
今回のマラソンチャレンジ連載企画では、自転車に挑戦してみました。前回の記事でもお伝えしたように、季節を楽しみながら運動を続けて行く上では、走ることが全てではありません。走ったり、泳いだり、自転車に乗ったりしながら、無理なく続けていくことが40代の身体と付き合っていくには、とても大切になってくると思っています。
(前回記事:まだランニングも始めていないのに自転車を乗ることに!?【マラソンチャレンジ連載企画 Vol.6】)
まずは、個別に青山コーチとお会いするのは久しぶりなので、ここ4ヶ月ほどのわたしのストレッチやスイッチの頻度を報告しました。ちゃんと毎日ストレッチを続けたことは評価していただけたので嬉しかったです。
そしてそこで、具体的なアドバイスをいくつかいただいたのですが、いつも通り青山コーチはわかりやすく伝えてくれます。
特に今回は、チームアオヤマのコンディショニングトレーナーである前波卓也さんに診てもらう必要性を説明してくれたときの例えが、とてもわかりやすいものでした。
「トレーニングをすると、その人に特有の歪みやひずみ、疲労などが出てきて、それは小竹さんの分野である料理で例えると、灰汁が出るということになると思います。その人特有の灰汁をすくうのがトレーナーの仕事で、歪みやひずみを取りながら方向付けしてもらって煮詰めていくといいですよ」
その人に寄り添った伝えかたをすることで、より理解を深めさせようとする青山コーチの姿勢は、改めて凄いなと思うとともに、仕事や家庭でも同じようにして相手のことを考えながら伝えていけるように、わたしももっと頑張らないといけないなと思えました。40代で新しいことを始めると、若い頃とは違った学びがあって、大人になるのも悪くないなと思えますね(笑)。
さて、今回は自転車の乗り方をレクチャーしていただきました。詳しくは以前のリズムの記事をご参照ください。
青山剛「ランニングに繋がる自転車の乗り方!」 ~トライアスロン的夏トレのススメvol.3
青山剛「ランニングに繋がる自転車の乗り方・Part2」~トライアスロン的夏トレのススメvol.4
なぜ自転車なのかというと、季節的にもちょうどいい時期になってきたし、長く続けられるコツとして、走る以外の有酸素運動を身につける必要があるからだそうです。有酸素運動に多様性を持たせるほうが、身体を動かす習慣のためには良いようです。
走る習慣だけしか持っていない人は、なんらかの理由で走れない環境になってしまうと、パタリと運動自体をやめてしまう人がとても多いということです。ですから、40代から始める身体づくりを考えるわたしにとっては、多様性を身につけるのはとても重要なことなのですね。
今回は、自転車の乗り方(サドルの位置やペダルの漕ぎ方、ハンドルの握り方)などを教わってから、実際に青山コーチと一緒に海沿いの道を走りました。
実際に走る前に、フォームや有酸素運動の本質的な意味を教えていただいたので、ただ自転車に乗るという日常の行為も、とても新鮮なものに感じられました。
終わった後のわたしの感想としては、40代の女性が身体づくりを始めるなら、まずは自転車から始めるのがいいんじゃないかということです。もちろん自転車だけではなくて、他の有酸素運動もすることが重要なのですが、体力はないけど、クロスバイクを買える程度の多少の経済力はあるという40代の女性にとっては、肉体的にも精神的にも負担のない形で始めるには自転車がちょうどいいと思うからです。
ということで、これからはいろんな有酸素運動で身体を動かす習慣を身に付けていって、長く健康的な生活を続けられるようにしていきたいと思います。今年は猛暑だったので、多くの人が日中の屋外の運動を避けていたと思います。そういうときには水泳をするなど、切り替えていくことが大事ですよね。
食事ももちろん切り替えが大事です。今回ご紹介するレシピは寒暖の差が激しい季節にはちょうどいいので、是非試してみてください。
猛暑の夏が終わって、過ごしやすい日が続いていますが、まだまだ暑い日が戻ってくる可能性もあると思います。そんな時には、さっぱりしたサラダでリフレッシュしてください。今年の暑さを乗り越えた、わたしのお気に入りのレシピです。セロリが苦手な人はキュウリで代用しても大丈夫です。
イカ:1ぱい
セロリ:1〜2本
オリーブオイル:大さじ2
レモン:1/2個
塩:小さじ1/2
はちみつ:小さじ
1.イカは刺身用など、生で食べられるものは食べやすい大きさに切ります。水気をしっかり拭き取ってください。
2.刺身用でなければ皮をむいて細かく切り、さっと茹でで食べやすい大きさに切ります。
3.セロリを茎と葉にわけて、茎はピーラーなどで筋を取って短冊切り。葉は細かく刻みます。
4.オリーブオイル・塩・レモン・はちみつをボウルに入れてよく混ぜます。
5.ドレッシングのなかに、イカとセロリとイタリアンパセリをいれて和えて完成。
※作り置きにはあまり向かないので、できあがったらすぐに食べてください。刺身用のイカなら茹でずにそのままでも大丈夫です。
今年の猛暑は本当に大変でしたね!これから秋になっていきますが、食欲の秋で食べ過ぎて身体を壊さないように、次回は旬のもので身体にいいレシピをご紹介したいと思います!
文・写真提供:リズムアンバサダー 小竹貴子
写真提供:たつろう