1年のなかでも、健康診断を受ける方が多い季節になってきました。自分の健康のため、幸せな人生を長く続けるために受けるものとはいえ、
「ああ、健康診断受けなきゃ、、、」
「今年もこの季節か、、、」
と、ちょっと後ろ向きなお気持ちになる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
健康診断を受けるにあたって、受ける前の数日の過ごし方には、二分する意見があるのではないでしょうか!?
少しでも数値を良くするために、お酒を抜いたり食事を調整したり体重を落として臨む方と、ありのままの数値を測れないと意味がない、と、普通の生活を送ってその日を迎える方と、両方いらっしゃると思います。
どちらが良いかは識者によって意見が別れると思うのですが、ボク個人的には、徹底的にあがいて少しでも数値を良くする生活を送られる事をオススメしています。
理由は明確!
そうやってあがいたら、少なくとも1年に1度のメンテナンスになるからです!普段は、お付き合いが多かったり、仕事のストレスなどでお酒をたくさん飲んでしまうけど、健康診断の前だけは断酒して臨んでいるんだ!という方は、飲み続けて臨む方よりも肝臓は休まり、健康尺度も上がっているはず!
刹那的な数値のためだけではなくて、恒久的な健康という側面においては、絶対に有効な取り組みだと思うんです!
ということで、今回は、健康診断前ラスト2週間、この5個をとりあえず試してあがこう作戦をご伝授いたします!
①内臓マッサージ
ボク達の生命の鍵を握っているのは、ズバリ、内臓!そして、健康診断の数値も、この内臓がかなり関係してきます。内臓は、不健康になってくると、固く冷たくなりがちです。そんな内臓は、実は筋肉でできています。肩が凝ったり腰が痛くなったら、もみほぐしてもらいますよね?それと同じで、内臓ももみほぐして柔らかくしてあげると、状態が上がるんです!
やり方は簡単、丸めたバスタオルをお腹の下に入れて、1日5分ぐらいぐりぐりとしながらテレビを見るだけ!
②バスタオルジャンプ
丸めたバスタオルを内ももの一番上で思いっきり挟み、女性は両手で胸を押し付けて、男性は手を腰に、両足の爪先とかかとを閉じたまま、膝を軽く伸ばして小刻みにジャンプします。1日20秒を2セット!
ホッピング機能と言って、体内の循環が高まり、また下半身の筋肉に効率的に刺激が入るので、体が活性化します!
③ごきぶり体操
仰向けになって、両手両足を上に挙げ、先を細かく動かす。1日30秒。毛細血管が活発になって、全身の血流が上がり、体の循環が高まります。
④ベジタリアンもどき
やはり少しは食生活のリセットもしておきたいので、いつもよりも野菜を意識し、油ものと特にお肉を減らす、ベジタリアンもどきにチャレンジしてみて下さい!白いお砂糖や添加物もこの2週間だけは意識してみて!
⑤よく寝る
人間、体内の修復やリセットは、ほとんどが寝ている間に行われいてます。脂肪の燃焼も内臓の修復も、体からいらないものを出す行動、すなわち、おしっこやうんちを作ってデトックスすることも、体をむしばむストレスを軽減させてくれることなども、睡眠中に効率的に行われていきます。故に、寝る子は育つし、寝るヒトはやせるし、寝るヒトは健康になるんです!
ということで、特にラストスパートに有用な5つの方法をご紹介してみました。もちろん、お酒が好きな方は、できる範囲でお酒を減らすことも、相当破壊力のあるスパートになります(笑)
ぜひぜひ、全部とはいわずとも、試せることで2週間~1ヶ月、ご自身をオーバーホールさせてあげてくださいませ!完璧を求めず、楽しみながら!
「健康」は、人生にとって最も尊いものなのですが、失わないとその価値に気付かないもの。健康診断を良い刺激に、生活習慣などをほんの少しだけでも見直していただけたら、健康産業従事者としてうれしい限りです!