1万人以上のダイエットサポートをしてきましたが、次のような質問が最も多いです。
「先生、一生運動しないといけないの!?」
「先生、ダイエットって一生しないといけないの!?」
結論は・・・、残念ながら「イエス!」です(笑)
前回のデブ歩きの回でも少し書きましたが、昔の方は、実は日常生活がすべて運動になっていました。
食べ物を手に入れるためには、収穫したり、釣りや狩りに行かなければなりませんし、火も木を擦って起こさないといけません。掃除もルンバなんて無いし(笑)、洗濯も桃太郎の世界観で川に行かないと洗えないわけです。昔の方からしたら、蛇口を捻ったら水が出てくるなんてSFみたいな話でしょうし(笑)、もちろん、電車も車も自転車すらありませんから、どこに行くのにも歩くしかない(汗)
だから、昔の人はわざわざエクササイズしたり、ウォーキングしたりする必要はなかったわけです。
ボク達人間は、動く物、「動物」ですから、本当は止まっているのが苦手!動いているのがナチュラルです。だから、運動は一生しないといけないわけです(笑)
文明の利器が発達した現代は、人間として、動物として、様々な生活環境の変化を経験しています。
食べ物も「保存の技術」「油の大量生産技術」「輸送の技術」によって、昔とは大幅に変わってきました。
昔は保存はあまりせず、採取・収穫したものをその場で食べますから、旬のもの、新鮮なものを口にしていました。もちろん、保存する場合も、保存料や添加物は一切なく、塩漬け、発酵、薫製と、ナチュラルなものばかり。
現代食にとって欠かせない油も、大量生産できるようになったのは日本で言えば江戸時代ぐらいからで、油を食用化するようになったのは、長い人間の歴史からすると最近の出来事なのです。昔は「煮炊き」と言って、火を使う料理は煮たり炊いたりがほとんどでした。今は、揚げたり炒めたりが大人気(汗)
また、昔は、その土地のものを食べる「地産地消」がほとんどでした。日本人なら日本でとれるものが体にぴったりで、例えば、炭水化物ならお米や雑穀が合うはずなんです!小麦粉は育ちにくい風土ですから。ちなみに、小麦粉の国産率は1割程度でほとんどが輸入です。やわらかい食べ物が多くなって、咀嚼量が圧倒的に少なくなっていることもポイントです。
その他、電気の発達で、現代人は夜遅くまで起きていられるようになりました。昔の人は、陽が沈んだら月灯りでなんとか本を読むか(笑)、基本寝るわけです。だから、睡眠時間もたっぷり!
きっとストレスも現代人より少なかったはずです!テレビもPCもスマホもありません。
文明が発達して楽しい時代になった反面、人間という生命体からすると、少しアンナチュラルな生活環境にもなってきているわけです。
ボク達人間は、恐れ多くも、食物連鎖の頂点に今のところ立たせてもらっていて、この地球を謳歌させて頂いています。そんなボク達人間は、発達した脳を持っていますので、とってもかしこくて、工夫の天才です!
では、運動要素が少なくなってしまった現代、太りやすい生活環境になってしまった現代をどう生きていくか、どう適合していくか!
フィットネスジムを作り、ヨガスタジオを建て、パーソナルトレーナーを育て、エクササイズDVDをリリースし、ダイエット本を発売し、ヘルシーレシピを数々作り、ダイエットトレーナーという鎌倉時代には絶対にいらなかった職業を創出したわけです(笑)
鎌倉時代にタイムスリップして、その時代で一生を過ごしたいですか(笑)!?
もちろん、ほとんどの方が、現代で楽しく過ごしたいですよね!飛行機で世界中に行けるし、ネットでいろんな情報を得られるし、世界中のおいしい食べ物だって、ここ日本で食べられる!
楽しい楽しい「現代」というプレゼントを頂いているのですから、それによって失われた健康要素&健康生活を、多少面倒に感じても意識する必要があるのだと思います!
それこそが、「一生運動しなくてはいけないの、先生!?」への答えです!