ラジオDJの川原ちかよです。
新生活スタートの時期が近づいてきましたね。と言うより、「平成最後」の春がやってきました。
「平成最後」
なんでもかんでも言い過ぎだ!と言う声も聞かれますが、私は積極的に言っています(笑)新しい時代がやってくる。そのことをわかるタイミングで生きてるなんてすごいなぁと思うし、なかなか体験できないことだと思うので、積極的に「平成最後」を味わい、新しい時代をポジティブに迎えたいと思います。
それに!いつもの年だと、元旦に1年の誓いを立てたりしますが、今年は、「とりあえず、平成の間には!」「平成の終わりまで頑張ろう!」とか、目標も2段階で考えられるメリット(!?)も!
そう。今年は4月から新生活をスタートさせる人も多いでしょうが、特に環境は変わらなくても、新しい元号になると言うことで、なにかしら皆さん、「新」生活を意識することになるのではないでしょうか?
しかし、それを意識すると、まさか、昭和・平成・新しい時代と、自分が3つの時代を生きることになるとは思ってなかったなぁと、なんだか妙に年を取った気分にもなります(笑)
昭和はスマホがなかったとか驚かれる日が来るのでしょうか。平成は、いろんなことが変化していった時代ですが、いつの時代も変わらないことってありますよね。
健康でいたいって言うものもちろんだし、いくら食べてゴロゴロしていても太らない体が欲しいとか(笑)きれいになりたい!など、人間の欲は深くなることはあってもなくなりません。
最近は、白髪染めをあえてしないタレントさんに共感が集まり、アンチエイジングに関しては、多少考え方が変化してきたように思いますが。
それでも、素敵に年を重ねていきたい思いは変わらないし、しわ改善クリームとか化粧品の進化により、エステに通ったりしなくても、理想の肌に近づくことは可能になってきましたが、なかなか簡単にいかないのは、体型です。
先日、先輩とファッションの話しをしていたのですが、先輩は身長も高く、顔も小さい、モデルさんのようなスタイルの持ち主なのに、「ミニスカートがあかん!」ミニスカートが似合わなくなってきたと言うのです。
体重が変わったわけではありません。ただ。筋肉は変わったと。
太ももの内側。内腿の筋肉が落ちてきて、それが正面から見えるお肉に変わったと。「そしたら、もう全然ミニスカートが似合わへんのよ~。」と嘆いてました。
そうか!筋肉が落ちてきたと言うのはこういうことなのかと、ハッΣ(゚□゚;)となりました。
前回のコラムでも触れましたが、私はトレーニング(加圧トレーニング)をしているのですが、今回はトレーニングの内容を少しご紹介したいと思います。
これはつらい!と思っているトレーニングがありまして。これです。
これは、腹筋を鍛えながら、内腿も鍛えるトレーニング。リングを内腿で挟みながら、腹筋に効く体勢をキープ。30秒×3回。
見た目は地味ながら、けっこうつらい!そして効果もあり!?先輩に「ちかよはまだ履ける!」と言ってもらえたのは、これのおかげかしら・・・と思いつつ、ナマ足は無理だし、マイクロミニは無理だよ・・・とつぶやきました(苦笑)
ふくらはぎもですが、内腿も大事!これからも頑張っていきたいと思います。
あと、女性はやはり「お尻」!お尻は鍛えすぎてあかんってことはない!と言うことで、かなりきつめにしています。
昨年の夏から加えられたのが「ブルガリアンスクワット」を圧をかけた状態でやる!
これは、もう、きついです・・・!!全く慣れません!左右それぞれ、15回→10回→8回の3セット。ここからまだ、ヒップアップのトレーニング(2種類)を続けるのでかなり効きます。
あと、私は、横から見た時の厚みが、トーストで言うと6枚切りくらいが理想。4枚切りにはなりたくないので、背中の肉や脇の下のあたりの肉も落としたい。
肩甲骨を寄せることを意識しながら頑張ります。始めのうちは、筋肉痛になったことがないところが筋肉痛になりました(苦笑)日常生活では落としにくい場所なので、トレーニングが必要ですね。
これに、私が通うジム・オリジナルの体幹を鍛えるトレーニングと、週に1回ではありますが、かなりみっちりやっております。
身長152㎝なのですが、体重40~42㎏、体脂肪20~22%を維持するのを目標にしています。
新生活に向けて、スーツを新調したり、アウターを脱いで、春物を購入したり、そんな季節は、自分の体の気になる部分と向き合うことが多くなりますよね。
見て見ぬふりをしていたところを、ちょっと鍛えてみませんか?せめて、「平成最後」の日まで!
ちょっと頑張ってみるだけで、新しい生活や時代を、スッキリとした気分で迎えられるはず!自分らしさを保つためにも、健康のためにも、私も引き続き頑張ります!
文・写真提供:リズムアンバサダー 川原ちかよ