京都マラソン2018に向けて、京都生まれ京都育ち京都在住、ラジオのDJ川原ちかよが、観光も兼ねた(!?)ウォーキングやランニングを楽しめるコースをご紹介しています。
第2弾は、京都マラソンのゴール地点・岡崎に、マラソンとは逆!南から大鳥居を目指すコースです。
京都は、歩く街でもあります。なかなかの観光スポットだけど、全然歩けるよ!と言うコース。
京都マラソンでは、平安神宮の大鳥居、北から南に向かって、走っていきますが、南から北に向かうコースは歩きながら回るのも楽しいエリアです。私がワコールさんの「ピンクリボン京都 スタンプラリー&ウォーク」で実際に歩いてみて、これはいいなーと思ったスポットも併せて紹介しますね。
八坂神社からスタート!「祇園さん」の名で親しまれ、大晦日から元旦にかけての無病息災・厄除けのお参り、「おけら参り」も有名な神社ですね。
境内の大国主紙屋社は縁結びの神様が祀られ、美御前社は心身が美しくなると言われているので、女性の方は、ぜひ!!
そして、知恩院へ。
徳川三代(家康・秀忠・家光)によって現在の寺域が形づくられました。国宝である、三門は、三門(山門)の中では日本最大と言われており、屋根の瓦は約7万枚!「華頂山」の額は畳二畳以上の大きさです。
圧巻な三門の前で記念撮影もぜひ!(インスタ映え!?)
すると、次に見えてくるのが、青蓮院。
三千院・妙法院とともに天台宗の三門跡寺院のひとつです。春と秋に行われる夜間の特別拝観、ライトアップは恒例となり、地元の人にも人気です。
青蓮院のご本尊の熾盛光如来は、光そのもの。その化身の不動明王(国宝青不動明王を祀る)も炎の光を背負っており、青蓮院は光との関係が大変深いとのことで、実施されているそうです。青蓮院と言うだけに(!?)青く光る竹林は、本当にきれい!!
今の時期は残念ながら、夜間の特別拝観はされてはいませんが、庭園は明るい時間も美しいです。
その青蓮院を過ぎると、もう大鳥居が見えてきます。
京都マラソンのゴールとは、反対側からの景色。平安神宮へ向かって歩いてくださいね。
鳥居をくぐると岡崎公園エリア。2019年まで京都市美術館は改修中ですが、京都国立近代美術館、京都府立図書館、京都市動物園などがあります。
休日になるとマルシェが開かれたり、家族連れで賑わう岡崎公園は、今は市民の憩いの場にもなっています。
ロームシアター京都が完成してから変わったのは、夜の岡崎。これまでは、動物園などが閉園したら、ちょっと寂しくなっていたのですが、蔦屋書店、スターバックス、レストラン(京都モダンテラス)などもでき、大人な時間を楽しめる場所にもなりました。
夜の散策にもおすすめです。街中喧騒からは少し離れて、ゆっくり過ごせますよ。
と言うわけで、八坂~岡崎は、観光スポットも豊富ながら、地元の人がほっこりできる場所もあります。心身共にリラックスしながら、歩いてみてください!
文・写真提供:リズムアンバサダー 川原ちかよ