体の軸となる部分を鍛える「体幹トレーニング」。
主に胴体のインナーマッスルを鍛え、じわじわと身体の深部からアプローチをかけていくこのトレーニング。運動機能の向上からダイエット効果までさまざまなメリットがあることから、男性だけでなく女性からも注目を集めています。
とはいえ、毎日コツコツ行うトレーニングだけではだんだん飽きてしまうという人も。たまには気分を変えて、新しくて刺激のあるスポーツで楽しく体幹を鍛えてみてはどうでしょうか。
・ 基礎体力の向上
・ 運動パフォーマンスの向上
・ バランス感覚の向上
・ ボディメイク
・ ダイエット
・ 姿勢改善
・ 肩こりや腰痛の改善
それでは体幹を鍛えるちょっとユニークなスポーツをいくつかご紹介したいと思います。
トレンドに敏感な人なら「AiBoard(アイボード)」
ここ最近、国内外の若者に人気急上昇中のセルフバランスボードです。アクセルやブレーキ操作はなし。前進・後進・回転は全て重心移動となるので、ごく自然にバランス感覚が養える新感覚のストリートスポーツです。
数時間の充電で最大20キロの走行が可能。日本では道路交通法の制度上、公道で走ることは現段階では認められていませんが、工場やイベント会場など広いエリアで活躍中。バラエティショップなどでも販売がスタートしているので、徐々に一般家庭にも普及しそうです。
AiBoardで使う筋肉
・ 腹筋
・ 背筋
・ 太もも
夏シーズンに盛り上がりたいなら水中を自由に飛び回れるFlyBoard(フライボード)。特殊な装置を装着し、足裏から噴射される水圧の力で水上を飛び回ります。その開放感溢れる面白さから、テレビやCM、YouTubeで取り上げられ一躍人気となったマリンスポーツです。
一見すると簡単そうに見えますが、実は全身の重心バランスがとても重要というまさに体幹スポーツ。絶妙な体重コントロールで左右への移動や回転を行うため、筋肉や体力に自信のない女性でも乗りこなせてしまうのが特徴。数メートルの高さから海や湖を見下ろせる優越感はもちろん、コツが掴めてくるとちょっとしたトリックもできるようになります。
FlyBoardで使う筋肉
・ 腹筋
・ 背筋
・ 太もも
・ 二の腕
ジェットコースターなどのスリル系が大好き!という人には「レーシングカート」というモータースポーツがオススメ。都心から少し離れたところへ行けば、その場ですぐに体験できるサーキット場があるのです。
ヘルメットとグローブを装着して気軽に遊ぶことができるメニューもあれば、スーツを着用して本格的に走り込むものまで、いろいろなパターンがあります。マリオカートのような気分で爽快に走ることができます。上半身を使うスポーツなので体幹を鍛えるのにピッタリ。
レーシングカートで使う筋肉
・ 二の腕
・ 胸の筋肉
・ 脇下の筋肉
・ 広背筋
これからやってくるゴールデンウィークや夏休み。親しい仲間や家族と一緒に、これらのスポーツを楽しみながら体幹を鍛えてみてはいかがでしょうか。
文・写真提供:izumi
関連記事:
意外と知らない?体幹トレーニングの効果・メリット
関連特集:
Rhythm内の「体幹」に関する、記事はこちらから