こんにちは!ダイエット・ボディメイクトレーナーの岩成隆邦です。
前回の記事ではタイトルのように、夜食べると太りやすい理由を2つ紹介しました。
今回はさらにもう1つの理由をご紹介します。
BMAL1(ビーマルワン)という脂肪を蓄積する働きをもつタンパク質の存在が、研究の結果、明らかになっています。聞きなれない言葉ですよね。
BMAL1は、体内時計をコントロールする働きがあり、脂肪を蓄積する酵素を増加させることがわかっています。また、BMAL1の量は時間によって変動し、午後3時が最も少なく、夜10時から午前2時までが最も多くなるとされています。
つまり、午後10時から午前2時が最も脂肪を蓄積しやすく、午後3時は最も脂肪になりにくい時間帯であるということです。同じ食べ物を摂取するにしても、夕食を午後10時前に食べるのと、午後10時以降に食べるのとでは、脂肪の蓄積の仕方が異なるのです。
「3時のおやつ」という習慣が、小さい頃に何となくあったかと思いますが、これは実はBMAL1の働きが少ない時間帯だから、ということも関係しているかもしれませんね。
BMAL1は、朝日を浴びることによって減少するとされています。早起きしてカーテンを開けて朝日を浴びることで、太りにくい体質を作ることができるのですから、夕食の時間も就寝時間も、早めにするといいということがいえるでしょう。
前回の記事と合わせてまとめると、夜遅く食べることにより太る要因はいくつもあるということがお分かりいただけたと思います。
また夜遅く食べることは、太りやすいだけでなく、健康面においてもいいことではありません。睡眠の質を低下させたり、消化不良による胃もたれや、栄養が十分に吸収できないことによる栄養不足などを引き起こしたりしてしまいます。
睡眠の質が低下するのですから、当然昼間の眠気などもかなり出てきて、仕事での作業能率も低下します。肌荒れの原因にもなったりしますので、気を付けていきたいですね。
食べたものが消化されるまでに2~3時間程度かかるため、寝る3時間くらい前までに食事を済ませることが健康にもいいとされています。
寝る時間の3時間前・午後10時より前を目安に、夕食は早めに食べるよう心がけるといいでしょう。そうすればダイエットに効果的ですし、日常生活もキレよく過ごすことができます。
食べ物の内容を変えなくてもできることですので、ぜひ皆さん心がけてみてください!
文:リズムアンバサダー 岩成隆邦
写真提供:大城士武・岩成隆邦
“関連特集:
Rhythm内の「脂肪燃焼」に関する、記事はこちらから”
“関連特集:
Rhythm内の「ダイエットメニュー」に関する、記事はこちらから”