寝ている間にお肌が若返る……。そんなお手軽な美容方法があるなら、試してみたいと思いますよね?本日は、美肌と睡眠の関係について、新しく言われている新説をご紹介します!
よく言われるのは、夜の10時~深夜2時の時間帯に寝ていると、お肌の再生機能が高まるという話。みなさんもどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。
その理由には、成長ホルモンの分泌が関係しています。
夜の10時~深夜2時の時間は、この成長ホルモンが十分に分泌される時間帯だと言われてきました。成長ホルモンがたっぷり分泌されれば、紫外線やストレスによってダメージを受けたお肌も修復されて、新しい肌に再生されますからね。
これが、いわゆる「お肌のゴールデンタイム」と言われてきた由縁です。そうした知識が広まったおかげで、夜の10時~深夜2時の時間帯に寝ていないと、お肌の修復が十分にできないと思っている人も多いでしょう。
ところが、ここでまさかの新事実!
成長ホルモンは、時刻とはまったく関係なく、寝ついてから3時間の間に最も多く分泌されることが最新の研究で明らかになってきました。「眠り始めの3時間を熟睡する」ことが、成長ホルモンをたっぷりと分泌させて、お肌の再生力を高めることにつながるというわけです。
つまり、寝る時間は何時でもいいんですね。10時に寝てもいいし、夜中の1時に寝てもいい。大事なのは、むしろ寝つきのほう。入眠後の3時間が浅い眠りだと、成長ホルモンがしっかり分泌されず、お肌の再生も不十分になりやすいということです。
そこで、ふとんに入ってからすぐに深く眠れるようになるための方法を、2つご紹介しましょう。
1.朝起きたときに、朝日をしっかり浴びておくこと
2.寝る前に手足を温めて体内の熱を放出し、体温を下げておくこと
1は、朝起きたときに朝日をたっぷり浴びると、寝ていた体が目を覚まします。このとき体内時計がリセットされ、夜になると自然と眠くなるような「睡眠リズム」を作り出します。
また、眠気は体温の低下に伴って引き起こる現象です。体温を低下させるには、まず②のように手足を温めて、体から熱を放出させます。そうすると、次第に深部体温(体の中央部分の温度)が低下して、自然と眠気を誘うことができます。
お肌のゴールデンタイムは、眠りについてからの3時間。しっかりアップデートして、眠りの質を高めながら美しい肌をキープしていきましょう。
文:リズム編集部
“関連特集:
Rhythm内の「体温」に関する、記事はこちらから”