ホットヨガは大量の汗をかくというイメージが先行しがちですが、実は筋肉を鍛える点でも役立ちます。ダイエット目的で始める人も多く、インナーマッスルをしっかり鍛えられるのでおすすめの運動です。
今回は、ホットヨガで筋肉を鍛えられる理由と鍛えられる部位、そして3つのメリットを紹介します。身体を引き締めたいけれどジムで行うような激しい運動が不安という人は、ぜひ参考にしてみてください。
ホットヨガで筋トレできる理由を紹介します。たくましいというよりは、しなやかな筋肉作りに適しているので、自分の理想に近いかチェックしておきましょう。
ホットヨガではいろいろなポーズをとりますが、1つひとつのポーズで使う筋肉が異なるので、普段は使わないような部分もしっかりと動かすことができます。また、全身運動なので鍛える箇所が偏らずバランスのとれた体型になることが可能です。
ホットヨガでは、ジムで行う筋トレのように重たい鉄アレイやダンベル、バーベルといったものは持たないので、身体に対しての負荷が大きくありません。無理なく筋肉へ刺激を与えることができ、怪我のリスクも小さくて済みます。
また、精神的にも辛さがないので、長期的に継続しやすく結果が出やすいというのも魅力的です。
ホットヨガを行う環境は特殊で、温度が30度~40度、湿度は55%~65%程度に保たれています。筋肉をしっかり温められる環境なので柔軟性が高まり、普段よりも大きく身体を動かすことが可能です。より高い運動効果を得ることができるので、効率よく鍛えられます。
ホットヨガで鍛えられるのはインナーマッスルという筋肉で、身体の内側や筋肉のさらに下についている筋肉です。普通の生活では鍛えるのが難しい筋肉ですが、ホットヨガではしっかりと鍛えられます。
インナーマッスルは呼吸に合わせて身体を動かすと鍛えやすく、ホットヨガではそれぞれのポーズを呼吸に合わせてキープさせながら行うので効果的。ヨガのポーズをキープしていると身体がプルプル震えてくるようになりますが、これはインナーマッスルが刺激されている証拠なので問題ありません。
ホットヨガで筋肉を鍛えることで得られるメリットを3つ紹介します。1つ目は、身体のバランスが良くなること。軸がしっかりしたブレにくい身体になります。正しい姿勢を保つと消費カロリーも増え、太りにくい身体づくりが可能になるのです。
2つ目は、身体を正しく動かせるようになること。インナーマッスルを鍛えると関節が正しく曲がるようになるので、身体の動きがスムーズになります。また、負担が偏らず身体を痛めにくくなる、怪我をしにくくなるという効果も。
3つ目は、むくみの改善です。筋力が弱くなると、血液やリンパを流そうとする力も弱くなってしまい身体が冷えやすくなるので、むくみにつながります。普段あまり使わないインナーマッスルを刺激することで、内臓機能がアップして血行やリンパの流れが良くなり、むくみの改善に役立つのです。
今回は、ホットヨガで筋肉を鍛えられる理由と鍛えられる部位、メリットを紹介しました。インナーマッスルのトレーニングには最適な運動なので、ダイエットしたい人にはぴったり。ジムに比べれば動きが穏やかでリラックスもできるので、楽しみながら無理なく結果を出したい人はぜひ実践してみてください。
関連キーワード
| 筋トレ |