ダイエット効果が高いとして有名なホットヨガですが、もちろん人それぞれ結果は異なります。しかし、何も変化がないという場合は何かポイントを見落としている可能性もあるので、一度確認しておいたほうが良いでしょう。
今回は、ホットヨガで効果が現れない理由と対策法を紹介します。なかなか結果に繋がらず悩んでいる人や、ホットヨガを始めたいけど不安がある人はぜひ参考にしてみてください。
高温多湿の環境で運動をするホットヨガにダイエット効果を求めている人はたくさんいます。汗をかくだけで痩せるという認識をしている人も多くいますが、発汗することが直接カロリー消費に繋がっているわけではありません。自分の認識に間違いがないか確認してみましょう。
ホットヨガは暑い場所で体を動かすので、カロリー消費量が多いというイメージがあるかもしれません。しかし、実際は1時間300キロカロリー程度です。水分が汗として出るので体重は減少するかもしれませんが、水分補給をすればまた戻ってしまいます。
かと言って、水分を摂らなければ脱水症状になってしまうので、必ずこまめに補給しましょう。
運動をした後は空腹を感じやすく、ついたくさん食べたくなってしまうという場合も。しかし、運動後は栄養素の吸収率が上がっているので、脂質や糖質の多い食事を摂るのは危険です。消費したカロリー以上に摂取してしまえば、脂肪として蓄えられてしまいます。
ヨガに限らず、運動を始めてから体重が増えたというケースは少なくありません。ポーズをキープするときに全身の筋肉を使っているので、筋肉量が増加します。筋肉は脂肪よりも重たいので、体重が増加すると太ったと勘違いしてしまう人も。体重だけにとらわれないことが大切です。
ホットヨガの効果をできるだけ実感するためのポイントを紹介します。ダイエットを成功させるために重要なので、ぜひ頭に入れておいてください。
ホットヨガで身体を動かした後は、栄養素の吸収率が上がっています。レッスンの後に甘いものや脂っぽいものを食べてしまうと、糖質や脂質が余分に蓄えられてしまうので注意してください。だからといって、レッスンの前に食事を摂ると気分を悪くしてしまう可能性も大いにあります。
ホットヨガを行う前後2時間程度は食事をしないようにしましょう。どうしてもお腹が空いているときは、胃に負担の少ないおかゆ、大豆製品や鳥ささみなどの高タンパクかつ低カロリー食品を選んでください。バナナやおにぎりのような軽食もおすすめ。
まずは週に1~2回程度を目安に継続していくことが大切です。長く続けるなかで食事のルールも習慣化し、食べ過ぎや栄養バランスなどを自然と気にかけるようになってきます。筋力もアップして基礎代謝も上がるので、痩せやすく太りにくい身体に近づくでしょう。
今回は、ホットヨガで効果が現れない理由と対策について紹介しました。ホットヨガは、発汗作用やインナーマッスルを鍛えられる点がメリットです。1回の消費カロリーは多くないので、すぐに結果が出なくても焦らず継続しましょう。
関連キーワード
| 効果 |