肘の内側が痛むという症状は、幅広い年齢の人々を悩ませています。
特に手や手首を動かした時に痛みを感じる人が多いですが、なぜそのような症状が起きるのか、その原因と対策を調べてみました。
肘の内側の痛みは、別名ゴルフ肘やテニス肘と呼ばれている症状です。これらのスポーツによる肘の酷使が原因となり、痛みを引き起こしてしまいます。
頻繁に起こる場合には、フォームで悪いクセがついているのかもしれません。フォームを見直してみましょう。
日常生活の中でも、ドアノブをひねる動作や、パソコンのマウスの操作で肘の内側に負担がかかる場合があります。
運動をしていないのに、テニス肘と診断される人の原因は日常生活の中にあります。
長年にわたる肘への負担や、加齢によって肘の骨が変形してしまう病気が原因ということも考えられます。
変形性肘関節症は、痛みの他に手のしびれといった症状が出てきます。
肘の痛みは炎症であることがほとんどなので、患部を冷やしてあげることで痛みが緩和することがあります。
湿布や冷却スプレーを使用するといいでしょう。氷嚢(ひょうのう)で一時的に冷やすことも効果的です。
指や手首は日常的に頻繁に使用する部分です。完全に動かさないというのは難しいかもしれませんが、使用頻度を意識的に少なくしましょう。
どうしても難しい場合には、サポーターを使用するなどして負担がかからないように工夫をします。
対策を行っても痛みが続く場合には、専門医による診断を受けてください。
専門医の指示をあおぎセルフケアを行いながら回復につとめてください。
疲労を回復するには、医療機器として高い信頼と評価を得ているオムロンの低周波治療器がおすすめです。 多彩な強さ・モードで幅広いコリ・痛みを治療することができるため、簡単な操作でしっかりと疲労回復を実現することができます。
文:編集部ライター M.S