各国大使にその国の文化や健康について聞くHealthy Trip第4弾!前回に続きエクアドルです。レオナルド・カリオン・エギグレン大使に、今回はエクアドルの食について詳しく聞きます。
──エクアドルの食について詳しく聞きたいのですが、まず、エクアドルの主食はどんなものなのでしょうか?
レオナルド・カリオン・エギグレン大使
前回、エクアドルは多様性の国だという話をしました。食もほんとうに多様で、国の中央に位置するアンデス地帯や東のアマゾン地方ではとうもろこしや米を主食としています。
写真:バナナのフリット
一方、西の海岸地方ではバナナ(40以上の種類が存在する)が主流で、日本では手に入らない種類のバナナを使ったフライドバナナが主食となっています。
また、この地方の魚介のスープは美味この上ないです。
──地方によって主食が違うというのは面白いですね。前回、ボロホの話がでてきましたが、他に名産の健康食品はありますか?
チョコレートですね。エクアドルは赤道直下ですから、太陽が一年中12時間恵みを注いでくれます。おかげで作物が早く、おいしく育つんです。チョコレートの色も香りも味も、他のところに比べて優れていると自負しています。栄養価も豊富です。
Fino de Aroma, Pacariはじめ国産のチョコレートブランドがいくつかあるのですが、おすすめです。
──Pacariは食べたことがあるんですが、日本やヨーロッパのチョコレートと違って、素材で勝負している味でした。
たしかにエクアドル人も日本人と同じで、おいしい素材を大切にします。素材を活かすという意味では、エクアドルの生活に欠かせないのがフーゴ・デ・ナチュラルというフレッシュジュースです。
新鮮なトロピカルフルーツは国のどこでも手に入るので、そのまま搾って飲むんです。
なかでも健康にいいのがダイエットでも注目されているキヌアとチアシード、美肌とアンチエイジングで有名なゴールデン・ベリーでしょうか。日本で珍しいものだと、コレステロールを下げる効果のあるタマリロもよく飲みます。
写真:ゴールデンベリー
日本は素晴らしい国ですが、果物だけはエクアドルが恋しくなりますね(笑)。
──日本では果物は値段も高いですしね。気候と気温に恵まれたエクアドルでは、食も豊かで健康なものが溢れているということがわかりました。
東南アジアのフレッシュジュースもおいしいですが、個人的には南米のフレッシュジュースがいちばん新鮮な香りがしておいしかったのを思いだしました。そんなフレッシュジュースがいつも飲めるエクアドルの人たちが本当に羨ましいです。
取材・文:福田浩久
写真提供:在日本エクアドル大使館、福田裕美