更新日:
ジムに通い始めても続けるのが難しいという人は少なくありません。初めのうちにいくらやる気があっても、モチベーションを維持するのは簡単ではないでしょう。ほとんどのジムは入会金や会費が高額なので、お金を無駄にしないためにも、目標が達成できるまでは続けたいものです。
今回は、ジムに通っても続かない原因と継続するための対処法を3つ紹介します。ジムから足が遠のいてしまっている人は、ぜひ参考にして理想の体を手に入れてください。
ジムを続けられない原因として主に考えられるものを3つ紹介します。自分に当てはまるか確認してみてください。
テレビCMや口コミの評判を見て慎重にジムを選んでも、会社や自宅から通いにくいと自然と足が遠のいてしまいがちです。ただでさえトレーニングはハードであることが多いので、ジムに着くまでに時間がかかってしまうと行く気がなくなってきてしまいます。
会社や自宅の最寄り駅に近い所や買い物によく行く場所にあるものを選びましょう。なるべく駅から徒歩5分程度で行ける場所にあるジムが好ましいです。
頑張って運動をしても、ダイエットや筋トレの効果を感じられないとモチベーションが下がってきてしまいます。少しでも体重が落ちたり筋肉がついたりすればもっと頑張ろうと思えるはずですが、最初のうちはなかなか思うようにはいきません。
トレーニングの効果はすぐに出るものではないので焦らず続けるのが一番ですが、より効率的に結果を出したい場合は、ダイエットなどの専門知識を持ったトレーナーに運動メニューや食事制限のアドバイスを受けてみるのも良いでしょう。
1人黙々とトレーニングするのが好きな人もいるかもしれませんが、同じような悩みを持つ仲間同士で和気あいあいとトレーニングすると、気持ちに張りが出ます。ジムのスタッフに挨拶をすることから始めて、気の合うスタッフを見つけることから始めてみてはいかがでしょうか。
また、ジム選びのときには見学会に参加して、実際の雰囲気を事前に感じておくことも大事なポイントです。
ジム通いがつらくなってしまったときはどうすれば良いのでしょうか。主な対処法を3つ紹介します。
25mプールを何秒で泳げるようになる、ランニングマシンで何分走り続けられるようになるなど、数字を含めた具体的な目標を立てましょう。数字を入れると、あとどのくらいで達成できるかが判断しやすくモチベーションの維持に役立ちます。
トレーニングに慣れていないうちは、どれだけやる気があっても疲れが溜まりやすく、体への負担は大きくなってしまいがちです。心と体の調子は必ずしも同じとは限りません。どちらかが負担を感じたら休みましょう。
ダイエットの悩みや筋トレの成果が上がらないといった理由でジムを辞めたくなったときは、トレーナーに相談するのがおすすめです。各自の悩みに応じて、トレーニングマシンの選び方や正しい食事制限の方法など、的確にアドバイスしてくれるでしょう。
今回は、ジムが続かない原因と対処法を3つ紹介しました。モチベーションの維持もトレーニングの一環なので、自分が頑張れるような環境作りを積極的に行ってみましょう。