身体を芯から温めることができる半身浴は、女性の天敵「冷え性」改善に効果的なケアの一つ。日々の日課にしている人も多いでしょう。
しかし、間違った半身浴を続けていると、逆に冷えを悪化させてしまうのをご存じでしたか?
今回は、正しい半身浴の方法と、リラクゼーション効果をプラスするオイルトリートメントをご紹介します。
冷え性を改善するためには、冷えの元凶である身体の老廃物を浄化することが大切です。正しい半身浴を継続して行うことで、老廃物をため込まない身体にしていくことができます。
冷えが進行している人は汗が出づらいため、熱いお湯を好みがちです。でも、熱いお湯では老廃物がスムーズに浄化されません。半身浴のお湯は38~40℃を守ってください。
半身浴を習慣にしているうちに、汗が出やすい体質に変わっていきます。
半身浴をする前は、上半身にかけ湯をしたり身体を洗ったりしないようにしましょう。上半身が冷えて、汗をかきにくくなってしまいます。
汗がダラダラ出るまで半身浴を続けると、身体が疲労して老廃物を排出させる力が低下してしまいます。お湯につかる時間の目安は20~40分。うっすらと汗をかいたらあがりましょう。
半身浴の後にプラスしたいのが、熱処理したセサミオイルを使ったマッサージです。半身浴とセットで続けることで、リラクゼーション効果を得ることができますよ。
身体の各部位に合わせたマッサージは、次の通りです。すべてを行う必要はないので、できる範囲で取り入れてください。
なお、マッサージ後はオイルを軽く洗い流し、20~30分ほどゆっくり休んでくださいね。
○頭と顔
頭と頬を、内側に向かって円を描くようにまんべんなくマッサージします。多くのツボが集まっている耳も軽くもみます。
○首~肩
首の前面を、付け根から上に向かって両手で交互に優しくさすります。
次に、右の手のひらで、左の肩先から左耳の付け根に向かって何度かゆっくりさすり上げましょう。右肩も左手で同様に行います。
○腕
右の手のひら全体で、左の脇の下、二の腕、肘、手のひらの順にさすり下ろします。右腕も同様に行います。
○手の指
左手の小指から順に指を優しく引っ張ります。5本全部行ったら、右手も同様に行います。
○バスト(女性のみ)
バストの周りを内側に向かって円を描くようにマッサージします。力を込めず優しく行ってください。
○お腹
両手で、お腹の右下から時計回りに円を描くようにマッサージします。
○背中・腰
腰から背中まで、手が届く範囲で両手のひら全体で上下にさすります。
○お尻
左右それぞれ内側に向かって円を描くようにマッサージします。
○足
左手を左ももの前側、右手を左ももの後ろ側に当て、膝に向かって何度かさすります。ふくらはぎはくるぶしに向かって、両手のひらで交互に何度かさすりましょう。右足も同様に行います。
○足の指
左足の小指から順に、指を優しく引っ張ります。5本全部行ったら、右足も同様に。
日々何げなく行っていた半身浴も、ポイントを押さえ、プラスαのマッサージを取り入れることで、リラックスしながら冷え対策をすることができます。
毎日のケアを実りあるものにするために、ぜひ実践してみてくださいね。
文:erica
関連記事:
その吐き気の原因は…?冷え性と吐き気の意外な関係
関連特集:
Rhythm内の「冷え性」に関する、記事はこちらから