テレビや雑誌などでも話題になっている、フーレセラピーをご存知でしょうか?フーレセラピーとは、足の様々な部分を使って全体をほぐすマッサージ法のことで、フーレはフランス語で「足で踏む」という意味があります。
今回はフーレセラピーの内容や、その効果について紹介します。フーレセラピーは、手で行うマッサージよりも3〜4倍の力で筋肉をほぐせるので、短時間で効果が得られるのが特徴。仕事や家事で忙しく、短時間で効果の得られるマッサージをお望みの方は、ぜひ参考にしてください。
フーレセラピーは1994年に誕生した技術です。東洋的なツボと、西洋的なリフレクソロジーの考え方が取り入れられています。施術は横たわった状態で受け、施術を行う人は足の指や土踏まずなど、足のいろいろな部位を使って、押したりさすったりしながら全身をマッサージしていく点が特徴。
日々の疲れやストレスを短時間で解消してくれ、血流やリンパの流れを改善し、自然治癒力を高める新しいマッサージ法として注目されているのです。
フーレセラピーの効果を5つ紹介します。リラクゼーション法の1つとして、目的に合わせて利用しましょう。
足を使うフーレセラピーは、手に比べて3〜4倍の圧力を加えることができます。足裏からは、手のひらと比べて数倍多い「気」が出ているとも言われています。そのため、短時間で筋肉をほぐすことができ、足裏の面を使って全身の血流を良くすることが可能です。
フーレセラピーを受けて血流が良くなると、運動後のように体がポカポカして代謝がアップします。その結果、個人差はありますが、体内の余分な水分や老廃物が流れることで、ウエスト、脚の引き締めや、小顔、ヒップアップなどダイエット効果も期待できるでしょう。
凝り固まった筋肉の緊張はフーレセラピーを行なうことで血流が良くなるので、筋肉や関節もほぐされます。肩こりや腰痛、また冷え性などの改善を実感する方が多いようです。
全身の血流やリンパの流れが良くなり、代謝がアップし老廃物が排出されやすくなります。その結果、栄養が体の隅々まで行き渡りやすくなり、肌荒れや肌のハリなど美容面でも嬉しい効果を得られるでしょう。
足を使うフーレセラピーは、1か所に大きな負荷をかけるのではなく、足裏の広い面を使って力を分散させるため、痛みを感じにくく、もみ返しが起こりにくいのが特徴です。「マッサージを受けてみたいけれど、痛みやもみ返しが心配!」と言う方も、安心して受けられるのでおすすめ。
今回は、フーレセラピーとその効果について紹介しました。ハンドマッサージでは、あまり効果が感じられなかったという方は、一度フーレセラピーを試してみてはいかがでしょうか。美容やダイエットにも効果があり、短時間で効果の期待できる施術ですので、忙しくて時間のない方も利用してみましょう。
関連キーワード
| 効果 |