疲労回復のためには睡眠や入浴、軽めの運動などが推奨されていますが、もっとも大切なことのひとつに食事も含まれます。
しかし、仕事などに追われてしっかりとした食事を摂れない方や、一人暮らしをしていて自炊せずに外食ばかりという方も多くいるでしょう。今回は、身近にあるコンビニエンスストアで買うことができ、その中でもとくに疲労回復に効果的な食べ物と飲み物を紹介します。
今回紹介する食べ物や飲み物は、コンビニエンスストアであれば、ほとんどどこでも手に入るものばかりです。最近栄養が偏っていると感じる方は、ぜひ参考にしてみてください。
黒酢が健康に良いということは世間に広く浸透しているものの、そのままの状態では飲みづらいのもまた事実です。
しかし、最近では黒酢に果汁を加え独特の酸味を抑えたものがコンビニで売られています。
とくに黒酢に含まれるクエン酸は、体内にある乳酸に変化した糖をエネルギーに変換させて、心身ともに疲労回復をサポートしてくれます。
また、必須アミノ酸も含まれているため、体力消耗を抑えたり、脳疲労の抑制効果もあって集中力低下を防止してくれるのでおすすめです。
ヨーグルトドリンクに多く含まれているカルシウムには精神安定作用があり、夜寝る前に飲むことでイライラを抑え、気持ちを穏やかにして深い眠りへ導いてくれる効果が期待できます。
ヨーグルトドリンクは糖分が加えられているものが多いですが、できえるだけ無糖のものを飲むようにましょう。
砂糖が入ることでせっかく摂取しようとしていたカルシウムが減少してしまうだけでなく、砂糖には覚醒作用があるので身体を休めようとしているときに摂取するのはおすすめできません。
そばには代謝を促進してエネルギーに変えてくれるビタミンB1・B2が含まれています。
夏場は夏バテで食欲も減少してしまうこともあるので、そんな時期にはそばがおすすめです。そばはあっさりとしていて食べやすいのに加え、スタミナもつきやすいです。
また、そばは夏だけでなく、冬には温めて食べることもできるので、1年中栄養補給できる食べ物のひとつといえるでしょう。
鶏の胸肉を使っており、ダイエットにも効果的なので近年注目されるようになったサラダチキンですが、実はダイエットだけでなく、疲労回復にも有効です。サラダチキンにはたんぱく質が豊富に含まれており、糖質が少ないのでアスリートにも人気があります。
疲労回復を促してくれる成分はイミダペプチドといって、疲労を抑制してくれる働きがあるのでおすすめ。イミダペプチドを摂取することで、アミノ酸が分解されるようになり、疲労が回復するという仕組みです。
体重が気になるという方でも、サラダチキンであればカロリーが控えめなので摂取しやすいでしょう。
今回紹介した食べ物と飲み物以外にも、梅干しや酢豚、枝豆、豆乳など、まだまだ疲労回復に効果的な食べ物や飲み物はあります。
コンビニでも疲労を回復させる効果が高い食べ物や飲み物を買うことができるので、ぜひ今回紹介した4つの商品を中心にチェックしてみてください。