健康な生活を送るためには、虫歯や歯周病のリスクを少しでも減らしていくことが重要です。そこで注目したいのが電動歯ブラシ。手動で磨くよりも短時間で広範囲の歯垢を落とせる便利なアイテムです。誰でも簡単に入念なオーラルケアを実践できるのがメリット。
今回は電動歯ブラシを初めて使う人のために、押さえておきたいポイントや、おすすめの電動歯ブラシを紹介します。歯と歯肉を健康に保ちましょう。
初めて電動歯ブラシを使うとき、ブラシの当て方や歯ブラシを握る力がカギとなります。ポイントをおさえて、効果的にブラッシングしましょう。
歯の面積が広い噛み合わせ部分や側面は、電動歯ブラシの毛先を垂直に当てることが大事。ブラシの振動が均等に伝わるので、磨き残しを防ぐことができます。
汚れが溜まりやすい歯の隙間や根元は、毛先を45度に傾けた状態で当てましょう。角度をつけることによって毛先が奥まで届きやすくなるので、見えにくい部分までしっかり磨けるようになります。
電動歯ブラシの持ち手を握るとき、力を入れないこともポイントです。磨くときは毛先を歯に当てるだけ、というイメージを意識しておきましょう。
電動歯ブラシは毛先の振動だけで充分な洗浄パワーが期待できるので、通常の歯ブラシと同じ力だと口内を傷つけてしまう恐れがあります。持ち手をソフトに握ることを心がけましょう。
初めて使う人に向けて、おすすめの電動歯ブラシを3つ紹介します。電動歯ブラシによって値段や性能などはさまざまですが、初めて使う場合は手に取りやすい価格・使いやすさを中心に選ぶのがおすすめ。
オムロンから販売されている音波式の電動歯ブラシです。乾電池式のため重量も軽く、扱いやすいのが特徴。毎分1万8,000回の高速音波振動とブラシの立体運動により、高い洗浄力を実現しています。
本体を丸ごと水洗いすることが可能なので、歯磨き粉や水垢の汚れを気にする心配がなく、清潔に保管できるのも魅力。初めての電動歯ブラシとして最適です。
ブラウンから販売されている丸型ブラシの電動歯ブラシ。押し付け防止センサーが備わっており、ブラシ圧が強いときは光で教えてくれます。無駄な力を抜くことができ、口内を傷つけるリスクを減らすことが可能です。
また、ブラシには極細毛が採用されており、高い洗浄力を持ちながらも細かな部分を優しく磨けるのも魅力。
フィリップスから販売されている電動歯ブラシです。最大の特徴は角度のついたブラシとタイマー機能。持ち手からブラシにかけて角度がついているため、歯の裏など磨きにくい部分の汚れを落としやすくなっています。
さらに、一定の時間でお知らせをしてくれるタイマー機能があり、磨きすぎの防止や全体を均一に磨きたいときに便利。多機能な電動歯ブラシを求めているときにおすすめの製品です。
歯垢をしっかり落とすには、医療機器として高い信頼と評価を得ているオムロンの音波式電動歯ブラシがおすすめです。 乾電池式でスリムタイプなので持ち運びにも便利。1分あたり1万8,000回の高速音波振動ながら、税別1,880円という価格も魅力です。
今回は、初めて電動歯ブラシを使うときのポイントとおすすめの製品を紹介しました。自分に適した電動歯ブラシを探して、オーラルケアに役立ててください。
関連キーワード
| 電動歯ブラシ |