アロマというと、部屋に良い香りを漂わせて、ゆったりとしたリラックスタイムを楽しむためのものという印象を持っている方は多いでしょう。しかし、アロマの効果はそれだけではありません。実際には心や体にもさまざまな効果をもたらします。
今回はアロマの効果と、代表的なアロマを紹介します。試してみたいアロマを見つけて、ぜひ生活の中に取り入れてみてください。
香りの成分は人の脳に直接働きかけるので、心に多くのプラスの効果をもたらしてくれます。
現代人の中には、仕事、人間関係、家庭環境などにおいて、ストレスを抱えながら生活をしている人が多いです。それらを放置することは、知らず知らずのうちに体に思わぬ不調を招くことになりかねません。リラックス効果のあるアロマは、それらのストレスを緩和してくれる働きがあります。
【代表的なアロマ】
ラベンダー:アロマの中でも代表的な精油です。爽やかでフローラルな香りが特徴で、深いリラックス効果を得ることができるでしょう。そのほか、マンダリン、ベルガモット、イランイラン、カモミール・ローマンなどもストレスに良い効果があると言われています。
寝つきが悪かったり、熟睡できなかったりすることは誰にでもあります。そんなときには、寝る前にアロマを試してみるのがおすすめ。寝不足は生活に支障をきたすので、不眠解消に役立つアロマを使って、生活リズムを取り戻しましょう。
【代表的なアロマ】
オレンジスイート:オレンジの皮から抽出される精油のことです。オレンジの香りによって心の緊張を緩和する効果が期待でき、また心地よい眠りの助けにもなるでしょう。そのほかにも、ラベンダー、ベルガモット、カモミール・ローマンなども同じ効果があります。
リフレッシュして気持ちを切り替えることは、仕事や勉強に取り組む際には非常に重要です。また落ち込んだときや元気のないときなどには、リフレッシュ効果のあるアロマを使用しましょう。
【代表的なアロマ】
グレープフルーツ:柑橘系のみずみずしい香りが、心を元気にしてくれ、落ち込んだ気持ちをリフレッシュしてくれます。そのほか、レモン、ペパーミント、ローズマリー、スペアミントなども同じ効果があります
気が散って仕事や勉強に集中できない…。そんなときには集中力をアップするアロマを使ってみましょう。頭と気持ちをスッキリさせ、集中力を高めるアロマを紹介します。
【代表的なアロマ】
レモン:レモンの爽やかな柑橘系の香りは、集中力の向上に効果的です。頭をスッキリさせて、仕事や勉強に集中しましょう。そのほかローズマリー、バジル、ペパーミント、グレープフルーツなどからも同じような効果が得られるのでおすすめです。
不安が長引くと、心や体に不調をきたす原因となります。心を落ち着かせてくれる鎮静作用のあるアロマは、不安を和らげるのに効果的です。
【代表的なアロマ】
イランイラン:甘くて濃厚かつ色っぽい香りは、不安や緊張から心を解放させてくれます。そのほか、ラベンダー、オレンジスイート、ジャスミン、ローズなどもおすすめです。
アロマオイルのなかには、体にまつわる不調を緩和する働きを持っているものもあります。体調に合わせたアロマオイルを使用してみましょう。
季節の変わり目や疲れなど、さまざまな理由でもたらされる頭痛。できれば薬を服用せずに治したいものです。
【代表的なアロマ】
ローズマリー:清涼感のあるスッキリとした香りは脳を刺激して、頭痛を和らげる効果があるのでおすすめです。そのほか、ラベンダー、ペパーミント、カモミール・ローマンなども試してみましょう。
風邪やインフルエンザの予防にもアロマが役立ちます。風邪は万病のもととも言われているので、早めの対策が重要です。
【代表的なアロマ】
ユーカリ:強力な殺菌作用を持つユーカリは、風邪やインフルエンザの引き始めに効果を発揮します。鼻にくるシャープな香りは、呼吸器系のトラブルに非常に有効です。そのほか、レモン、ティーツリー、ラベンサラなどでも同じ効果を得られるでしょう。
花粉症に悩まされる人が最近増えています。鼻水や鼻づまりといった症状だけではなく、ストレスもたまります。そんなときは花粉症に効果のあるアロマで対策をしましょう。
【代表的なアロマ】
ティーツリー:清涼感のある香りは、強い殺菌・抗菌作用を持ちます。ほかには、ユーカリ、ペパーミント、マートル、レモンなどがおすすめです。
運動不足の方がいきなり運動をすると、翌朝、筋肉痛で体が思うように動かせなくなるといった経験は誰にでもあるでしょう。実は、筋肉痛に効果のあるアロマも存在します。鎮痛作用、血行促進作用、抗炎症作用を持つ精油が効果的です。
【代表的なアロマ】
ゼラニウム:体内の余分な水分や老廃物を排出する働きがあるので、筋肉痛に対しても効果が期待できます。ハーブ系ではありますが、ローズに似たフローラルな香りが特徴です。芳香浴でも効果はありますが、湿布やマッサージ、さらには入浴する際に利用するとより高い効果が期待できます。
そのほか、ラベンダー、レモン、ラバンディンなどにも似たような効果が期待できるでしょう。
心や体に効果的なアロマをご紹介しました。紹介したもの以外にも、肌の調子を整える効果があるアロマや、防虫防菌効果、空気清浄に効果が期待できるものもあります。
アロマへの関心や興味を深めることは、日常生活を快適に過ごすことができるヒントにも繋がるでしょう。自分の用途にあったアロマを選び、アロマの効果を実感してみてはいかがでしょうか。