現代人の慢性病とも言われている肩こり。肩が凝り固まってしまったときは、自宅でマッサージをしたり、塗り薬や飲み薬などを使う人が多いのではないでしょうか。
それらの方法以外にも、病院や整体院などで行われている電気治療という方法もあります。なかには「電気で治療?ちょっと怖い…」と思われる方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
今回は、肩こりの原因と電気治療の効果についてご紹介します。
デスクワークなどで長時間同じ姿勢を続けたり、パソコンやスマホの使用で目を酷使したり、家事や育児で忙しい方は、とくに肩への負担が大きい状態です。
肩こりの主な原因としては、運動不足による血行不良、筋膜の硬化(筋肉を包む膜が固くなること)、肩甲骨の動きの低下、眼精疲労、猫背などが挙げられます。
冬になるととくに運動不足に陥りやすいので、定期的に体を動かしたり、首を回したりすることを意識しましょう。
病院や整体院で行われる肩こりの治療では、まず初めに電気治療器が使われます。電気で刺激することで血行を改善させ、凝り固まって収縮した筋肉をほぐすことができるからです。
患部に通電しているときは少しピリピリとした感覚があるので、不安だと感じる方もいるかもしれません。痛みの感覚には個人差があるので、心配な方は施術前に「初めての治療なので弱めでお願いします」と伝えるようにしましょう。
病院の電気治療器と比べると少し性能は低くなってしまいますが、自宅で簡単に使用できる低周波治療器というものもあります。興味のある方は量販店やネットで購入できるので、試してみてはいかがでしょうか。
電気治療器によって肩こりが軽減したら、整体やストレッチなど、ほかの治療も併せて受けると良いでしょう。
整体やストレッチは血行を良くし、体の歪みを整えてくれるので、猫背などの改善にも効果的です。
これらの方法も並行で行っていくと電気治療の効果がより高まるので、肩こりの根本的な治療につながるでしょう。
電気治療を行っても肩こりが改善できないときは、骨や神経など筋肉以外の部分が原因の場合も考えられます。
単なる肩こりだろうと放置していると重病を見逃すことになってしまうかもしれないので、病院で肩こりの原因をきちんと診断してもらいましょう。
疲労を回復するには、医療機器として高い信頼と評価を得ているオムロンの低周波治療器がおすすめです。 多彩な強さ・モードで幅広いコリ・痛みを治療することができるため、簡単な操作でしっかりと疲労回復を実現することができます。
今回は肩こりにおける電気治療の効果について紹介しました。「電気治療はピリピリしそうで怖い!」と思っていた方も、この記事を読んで少し安心できたでしょうか。
電気治療はあくまでも肩こり改善の初期治療ですが、継続することで効果を上げることができます。また、整体やストレッチなどをプラスすることで、相乗効果が得られるのでおすすめです。
肩こりを根本的に治療したい方は、選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょうか。肩こりのない快適な生活に一歩近づけるはずです。
関連キーワード
| マッサージャ・低周波治療器 | 健康 | 健康管理 |