普段の歯磨きでは到底、虫歯や歯周病予防はむずかしいのではないだろうか…。日々、そんな心配をしながら毎日のデンタルケアをしている人はいませんか?中には、何度も歯科医院にお世話になっている人もいるかもしれません。そんなあなたに、今、虫歯や歯周病を効果的に予防できる最新の治療法をご紹介します。
「3DS治療」とは、歯石をためず、虫歯や歯周病を予防するための治療法です。
3DSとは、「Dental Drug Delivery System」の略称のこと。専用のマウスピースに、抗菌剤と殺菌消毒薬を入れ、直接口の中の、虫歯菌や歯周病菌に対してアプローチする方法です。これにより、虫歯や歯周病を引き起こすような悪事を働くレベルの菌が定着するのを防止します。
とても強力なので、一度受けておくと安心の治療法です。
実はこの予防術は、治療が受けられる人が限られています。なぜなら、とても強力な抗菌・殺菌を行うためです。つまり、虫歯や歯周病リスクが高い人向けの治療法というわけです。いったんお口の中の検査をして、「これは虫歯や歯周病リスクの高い」と判断された場合のみ、受けることができます。
矯正、インプラントなどの治療を始める前や、妊娠中、歯周病になりやすい時期などに行われることもあります。
では、3DS治療の大まかな流れを見ていきましょう。まずは唾液検査を行い、この治療に適しているかどうかを判断した後、歯科衛生士によってPMTCと呼ばれるクリーニングを行います。その他、薬を入れるためのマウスピースを作り、いよいよ3DSが実行されます。マウスピースに殺菌消毒薬を入れて約5分間ほど消毒すればいったん終了。虫歯菌や歯周病菌が殺菌されます。
その後、約一週間後に、もう一度殺菌消毒薬をマウスピースに入れて行い、再度歯科医院でクリーニングを行うなどして治療が完了します。2か月くらいたったら、再度お口の中の細菌の率を調べて、リスクが減っていれば成功です。
この3DS治療は、まだ最新の治療法であるため、保険が適用されず、自由診療となります。費用は、歯科医院によって異なりますが、2か月間の1クールで約2.5~3万円、歯科医院によっては6~7万円というところもあります。
3DS治療は、特に何度も虫歯や歯周病で悩まされているという人が活用できる治療法です。ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。
文:リズム編集部
監修:高島美祐 (神谷町デンタルクリニック)
高島 美祐(たかしま・みゆう)
早く確実に治したい方や、何度も再発してなかなか治らなかった方のために、マイクロスコープとCADを使った短期集中治療に特化した歯科医院「神谷町デンタルクリニック」を東京都港区虎ノ門にて開院。歯の病気が早産や生活習慣病、認知症につながることや、かみ合わせの不良により顔のバランスが乱れてしまうことなどを啓蒙している。超高齢化社会において、自分の歯をできるだけ長く残すための治療を実践しており、国内外からの来院がある。
関連記事:
歯周病の基礎知識!歯周ポケットと歯石の関係は?【歯科医監修】
関連記事:
電動歯ブラシに向いた歯磨き粉のおすすめをチェック!【歯科医監修】
関連記事:
歯石は糸ようじで取れない!歯垢の取り方は?【歯科医監修】
関連特集:
Rhythm内の「オーラルケア」に関する、記事はこちらから