台所や洗面所など、いたる所にあらわれるやっかいな「水垢」。とりわけ気になるのは、お風呂場の鏡ではないでしょうか。
鏡は、当然見るためにあるのですから、それが汚れていては、非常に気になってしまうのも、仕方ありません。加えて、見にくくなってしまったら、実用性の面でも、非常にストレスになってしまいます。
そこで、今日は皆さんに、お風呂の鏡を驚くほどキレイにする方法を、5つのステップでお教えしましょう。
まずは、成敗すべき水垢について、知りましょう。お風呂場の水垢の原因は、大きく分けて次の二つがあります。
1.水道水に含まれるカルシウムなど
2.シャンプーや石けんなど
2はお風呂場だからこその理由といえるでしょう。この二つを、やっつけるのが今回の目的です。
水垢の原因である、カルシウムなどの金属イオンは、アルカリ性です。ですから、酸性の成分を多く含む、お酢を利用することで、効果的に、水垢を落とすことができるはずです。
年代物の汚れではないなら、ガーゼなどに、お酢をしみこませて拭くだけでも、見違えるようにキレイになるでしょう。
お酢の他に、クエン酸にも、水垢を落とす効果が期待できます。粉のまま振りかけられるなら、粉のままでいいですが、通常は水で薄めて、スプレーで吹きかけるといいでしょう。
吹きかけた後は、しばらく放置し、様子を見て、スポンジなどで擦り落としましょう。
使い方に気を付ける必要がありますが、歯磨き粉も、水垢落としに大きな効果が期待できます。
やり方は、雑巾などに歯磨き粉を少量つけて、適度な力で鏡を磨くだけです。
ここまでやれば、鏡は見違えるようにキレイになっていることでしょう。そうしたら、最後に、その状態を保つ工夫が必要です。
多少面倒でも、お風呂の後は、鏡の水を布で拭き取ったり、ゴム製のワイパーなどで、払ったりするようにしましょう。小さなことの積み重ねで、鏡の状態は大きく変わってくるのです。
この5ステップを実践すれば、きっと、鏡の水垢とは無縁の生活が待っています。