血圧が気になっている人や高血圧で治療を受けている人、服薬中の人など、家庭で血圧を測っている人は多いです。
血圧計と一言で言っても、様々な種類があります。お店でどの商品を選んだらよいのか迷ってしまい、結局買わずに帰って来てしまった、という場合も。
今回は、血圧計の種類と特徴、メリット・デメリット、そしておすすめの血圧計を紹介します。
血圧計と聞いて思い浮かべる血圧計は、人それぞれ。
血圧計を大きくわけると、上腕で測る上腕式血圧計と、手首で測る手首式血圧計の2タイプがあり、さらにバンドを巻くタイプ、腕を通すタイプなどに分類されます。
それぞれの特徴やメリット、デメリットを知って、自分にあった血圧計を選びましょう。
手首に巻いて測るタイプは、測定時の姿勢が大切です。毎回同じポーズを保つことができないと、測定結果にバラつきができてしまいます。
最近の手首式の血圧計は精度の良いものが出てきましたが、それでもまだ上腕式血圧計の方が測定精度が高いと言われています。
より正確に血圧を測定したい場合は、上腕式血圧計がおすすめです。また、コツをつかめてしまえばポーズを気にせず測れる上腕式血圧計の方が気軽に使用することができます。
上腕式血圧計には、バンドを自分で腕に巻くタイプと、穴に腕を通して使うタイプの二つがあります。
穴に腕を通して使うタイプは毎回バンドを巻く手間がかからず、同じ場所に置いて測定すると、毎回決まった姿勢で測定することができるのでおすすめです。
腕にバンドを巻くタイプの血圧計は、バンドを巻く強さがポイントです。しかし、これもコツをつかめてしまえば簡単にできるようになります。
腕を通すタイプの上腕式血圧計よりコンパクトなので、置き場所にも困りませんし、リーズナブルなモデルが多いのもこのタイプです。
手首式血圧計の優れている点は、コンパクトなので持ち運びができることです。家だけでなく外出先でも測定したい、旅行に持っていきたい、朝晩だけでなく会社でお昼の血圧も測定したい、などを考えている人には手首式血圧計がおすすめ。
最近の手首式血圧計は、以前のものよりも精度がよくなっています。手首式の血圧計は、測定時のポーズがポイントです。測定時は、説明書をよく読み毎日決まったポーズで測定できるように心がけてください。
一般的に本体が心臓より低い位置で測定すると値が高く、心臓より高い位置で測定した場合は低く出る傾向があると言われています。
また、測定部の血管の太さや硬さが原因で、上腕式血圧計と手首式血圧計では測定に違いが出ることも。
病院の上腕式血圧計で測定した数値とは異なる数値が出ることがありますが、手首式血圧計の特徴なので驚かないようにしましょう。
また、上腕式血圧計と手首式血圧計を併用する場合は、データが混同しないように、どちらの血圧計で測定したかメモをするのがおすすめです。
血圧計のタイプを理解したら、実際に選んでみましょう。ここでは5つの製品をご紹介します。
オムロンが提供する「上腕式血圧計HEM-7281T」は、簡単な操作ながら正確に血圧が計れる医療機器です。
iPhone・Android用の無料アプリ「OMRON connect」に転送することで、血圧データを記録することもできたり、朝の血圧の平均値を自動計算するなど、使い勝手と機能が両立した優れものです。
大手ECサイトなどでも人気を集めており、多くのユーザーから人気と支持を集めています。
腕を通すだけなので、いつでも気軽に血圧が測定できる血圧計。病院などで採用されている、血管音を聞いて測定する方法を採用しているので、血圧をより正確に測定することができます。
ボタンやディスプレイも大きく、誰でも簡単に操作することができます。またコンパクトで軽量なので、移動や収納に困りません。
上腕にバンドを巻いて測定するタイプの血圧計です。バンドには上下と巻き方がわかりやすく書いてあるので、巻く時に迷うことがありません。
本体は、手のひらサイズのコンパクトなボディで、保管時に邪魔にならないですし、持ち運びも簡単。
操作はボタンを押すだけなので、誰でも簡単に使用することができます。
測定精度世界トップクラスを誇る、手首式の血圧計です。「手首式血圧計は測定精度が劣る」という噂を払拭し、欧州高血圧学会臨床精度試験を合格した信頼できる血圧計です。
測定時の体動チェックや、バンドの状態をチェック、血圧測定に適した室温かどうかをチェックする機能もあるので安心です。
毎日決まった時間にアラームでお知らせしてくれるので、測り忘れの心配もありません。
手首式でコンパクトながら、測定値を過去120回分まで記録することが出来ます。時刻で管理できるため、過去と比較しやすくなっているのも嬉しいポイント。
測定中に血圧測定に不適切な動きがあった場合は「体動マーク」で知らせてくれるので、正確な測定をすることが可能です。
また、赤、黄、青の3段階で高血圧、正常高値、正常血圧と分けて表示されるので、一目で分かります。
カジュアルに血圧を測りたい方には時計型のスマートウォッチがおすすめ。通常の時計の機能に加えて、血圧計、心拍数測定、歩数計、カロリー消耗記録機能が搭載されています。液晶の文字盤も大きく、視力が悪い方でも見やすい設計。
LINEやFacebookなどの通知も、このスマートウォッチに届くので、トレーニング中や会議中でも見逃しません。
血圧を管理するには、医療機器として高い信頼と評価を得ているオムロンの上腕式血圧計がおすすめです。 チューブレスで装着から測定、収納まで簡単にでき、スマートフォンアプリで血圧のデータもチェック可能。
関連キーワード
| 商品PR |