かつてのアナログ体重計では、体重しか測定できませんでした。しかし現在の体重計は機能が豊富で、さまざまな項目を測定できるようになっています。
それにともなって、ダイエットもかつては「体重を減らす」というイメージだったのが、「体脂肪を減らす」ことが意識されるようになりました。
さらに体内臓脂肪レベルや基礎代謝なども分かるようになり、より理想的な体に近づけるようになっています。そこで今回は、ダイエットに役立つおすすめの体組成計を紹介します。
通常、デジタル体重計であれば100g単位で体重を表示できるようになっています。しかし、たとえば50gと計測数値がより細かい方が、日々の変化を知り、頑張るためのモチベーションになるでしょう。
理想の体づくりには体重だけではなく脂肪や筋肉量も測定できるものが望ましいですが、特に部分痩せを目指している人は、皮下脂肪質を測ることができたほうがよいでしょう。
体重、体脂肪率、内臓脂肪レベル、骨格筋率、基礎代謝などの項目を測定できる、高機能な体組成計です。
大人っぽいシックな配色なので、落ち着いてマイペースで減量をすすめたいという人に合っているのではないでしょうか。
速定時、結果の表示が自動的に切り替わり、前回測定値との体重差が100g単位で確認できます。過去のデータをいちいち参照する手間が省け、手軽に効果を知ることができます。
乗るだけで個人を特定する自動認識機能と、ユーザーを4人までなら自動的に判別する機能によって、家族みんなでフィットネスの成果を比べあうこともできるでしょう。
個人データを10人分登録可能という高機能性を持ち、体重や体脂肪率の他にBMI、体水分量や推定骨量、筋肉量、基礎代謝を表示してくれる体組成計です。
さまざまな項目をもとに自分の体の状態が詳しくわかるので、ダイエットや健康管理に最適といえます。
また、文字が大きく表示されるので、立ったままでも見やすいでしょう。樹脂素材を使用しているので軽く、年配の方でもずっと使うことができます。スタイリッシュで薄型の体組成計です。
スマホ連携が可能な体組成計です。測定したデータはWi-fi経由でサーバーに送られ、スマホで確認できます。グラフで表示されるため一定期間内での変化がわかりやすく、手軽にダイエットの記録をつけることができます。
体重や体脂肪の他にBMIや除脂肪量や心拍数、室温、CO2濃度など環境測定機能もあるので、トレーニングルームのような感覚で測定できます。
こちらもスマホ連携可能です。Bluetooth通信機能を搭載していて、iOS/Androidアプリでデータ管理ができます。
専用アプリ「1byeone wellness」で、体重・体脂肪・体水分量・推定骨量・基礎代謝・内臓脂肪・BMIを測定したデータをグラフ化し、チェックすることができます。
さらにiPhoneなら、ヘルスケアのアプリにも対応可能です。最大10人まで登録可能なので家族の健康管理にも役立ちます。
表示はおしゃれな3.3インチのハイライトLEDディスプレイ。乗るだけで自動的に電源オンになるので、余分なスイッチがなくすっきりしたデザインが魅力です。
10人まで登録できる、シンプルなデザインの体組成計です。体重や体脂肪率の他にBMIや基礎代謝、筋肉量、推定骨量、体内水分率などが測定できます。
スマホによる簡単なセットアップが可能。BluetoothやWi-Fi経由で計測データをスマホのデバイスにアップロードしてくれます。データは見やすくグラフで表示されます。
乗るだけで電源オンになる便利な機能も搭載しています。
B5サイズとコンパクトで、表面のアルファベットのデザインが目を引くオシャレな体組成計です。4人までのデータが登録できます。
体重や体脂肪の他にBMI、骨格筋率が表示されます。顔のアイコン(少ない、標準、やや過剰、過剰)表示で、体の状態を一目で確認することができます。
ダイエットではただ減量するだけではなく、理想的な体のバランスを保って体重を落とすことが大切です。そのためにも、さまざまな面から体のことを知れる体組成計をぜひ役立ててみてください。