オムロン式美人より、カラダを温めてくれる食材「しょうが」と、ゴマ油の香ばしいかおりがとても良く、鶏肉のコクがたっぷり染み出たお粥をご紹介します。
少量のお米でもお粥にすることでボリュームが出て満腹感もあるのでダイエットメニューとしてもおすすめ!
お米は五穀米を使うのでカラダにうれしい栄養もたっぷりです。
中華風鶏しょうが粥
材料(1人分)
・米1/4合 (大さじ3)(約40g)
・五穀米 小さじ1
・水 300cc
・鶏胸肉(1.5cm幅にスライス) 1/2枚
・しょうが(千切り) 1/2かけ
・長ネギ(斜め切り) 1/4本
・昆布 5cm角1枚
・塩 小さじ1/2
・ごま油 小さじ1
・長ネギ(青い部分)(粗みじん切り) 1/4本分
・ニンニク(粗みじん切り) 1片
・油揚げ 1/3枚
・パクチー(三つ葉、カイワレOK)(2㎝に切る) 1本
※お好みで、ラー油や黒こしょうを少々、クコの実があれば6-8粒程度加えるとおいしさがぐっと引き立ちます。カラダを温める効果もアップ!
作り方
1) 油揚げは短冊切りにして600wの電子レンジで1分30秒加熱しておく。
2) 鍋に洗った米、五穀米、水、鶏胸肉、しょうが、長ネギ、昆布、塩を入れて火にかける。沸騰したら弱火にし、時々かき混ぜながら25分程度煮て、米が芯まで柔らかくなったら火を止める。
3) フライパンにごま油を熱し、長ネギの青い部分のみじん切りとにんにくを入れて弱~中火でじっくりと炒め、にんにくのふちに焼き色がついたら火を止める。
4) 2)のお粥が炊きあがったら器に盛りつけ、3)を上にかけ、パクチー、1)の油揚げを上に盛り合わせて、お好みでクコの実をのせ、ラー油と黒こしょうを加える。