イルミネーションが街を彩る季節が、やってきました。綺麗な光のアートを見れば、人の心は温まるものです。寒くても、外へ出かけて、素敵な光景を味わいましょう。
この記事では、大阪・神戸のおすすめスポット10カ所を厳選してご紹介します。寒い冬の街を温かく彩るイルミネーション、あなたはどこへ足を運びますか?
(引用:Flickr)
大阪府内で行われるイルミネーションイベントの中でも、最大級を誇るのが、OSAKA光のルネサンス。大阪、光の饗宴2015のプロジェクトのひとつです。
このプロジェクトは、2013年冬に「水と光の首都大阪」の実現をめざして、光によって大阪の魅力を向上させ、世界へと発信するものとしてスタートしました。大阪市内の主要施設やメインストリートを中心に、大阪の街がイルミネーションで一気に彩られます。
歩いて眺めるもよし。車の中から眺めるもよし。様々な形で楽しむことができます。大阪の中心を南北に走る御堂筋を光で包みこむ「御堂筋イルミネーション2015」と、併せて見るとよいでしょう。
今年は、「大阪の夜を彩る光のミュージアム」をメインテーマに、国内外からの来訪者1000万人をめざします。(2014年度は約886万人が来場)
開催期間:2015年11月29日~2016年1月17日
点灯時間:17:00~23:00
(引用:Flickr)
いわずと知れた神戸ルミナリエは、イルミネーションファンでない人たちにもよく知られています。屋根付きの回廊「ガレリアコペルタ」と、今回から本格採用となったLED電球が、これまでとどのように違って見えるのか興味をそそります。
入口の作品「フロントーネ」から約16メートルの間、天井(天井高約15メートル)と左右の壁で展開される「光のトンネル」を通ると、トンネルの中では前方を含めた四方向から光に囲まれ、これまでにない迫力を楽しめます。
開催期間 : 2015年12月4日~13日
点灯時間 : 18:00頃~21:30(土、日曜は17:00頃~)
(引用:ロイヤルガーデン HP)
結婚式場である「ロイヤルガーデン」のイルミネーションは、式場とは思えない迫力です。英国式チャペルと、それを取り囲むイングリッシュガーデン、レストラン等がクリスマス仕様にライトアップされます。
開催期間:2015年11月14日~12月25日
点灯時間:17:00~24:00
(引用:Flickr)
神戸の夜景スポット「神戸ハーバーランド」にある全長8メートルのクリスタルタワーは、LEDライトの外側に深みのあるマリンブルーとホワイトの透明度の異なる6種類のパネルを組み合わせたもの。
クリスタルツリーは見る角度によって表情が異なり、まるでダイヤモンドダストのような美しさを見せます。夜になると、ハーバーランドの港町はガス灯の明かりが灯されます。クリスマスの時期にはハーバーランド全体がイルミネーションに包まれ、光の街となります。
開催期間:2015年11月8日~2016年2月中旬
点灯時間:17:00~23:00
(引用:Flickr)
毎年、JR大阪駅構内で行われる一大イルミネーションイベントです。今年2015年のコンセプトは「光が奏でる水のハーモニー」と題され、まるで水の世界に入り込んだかのようなイメージを体感できるイベントとなっています。
会場は、南ゲート広場、太陽の広場、アトリウム広場、風の広場の4つの広場で、上品で荘厳な雰囲気に包まれます。天井部分は豊富なイルミネーションで彩られ、まるで天の川のような美しさです。
開催期間 :2015年11月4日~2016年2月14日
点灯時間 :17:00~23:00
(引用:神戸イルミナージュ HP)
今回で5回目となる、関西最大規模の施設型のLEDイルミネーションイベントです。
「イルミネーションによる白亜の世界と幻想の世界へ」と題されており、中央広場をメイン会場に、HIKARIの赤ずきんちゃん、HIKARIの人魚姫、HIKARIの千夜一夜、HIKARIの妖精の国と、園内を彩ります。
開催期間:2015年10月30日~2016年1月31日
点灯時間:17:30~21:30
(引用:Flickr)
国際業界団体IAAPAが主催する、第20回ティア・アワードで賞を受賞したショー「天使のくれた奇跡」が、パワーアップして蘇ります。
ギネス記録で5年連続世界一の輝きを認定された、名実ともに世界最高のツリー。今年は、新「空中イルミネーション」と題して、さらに美しさを増します。ツリーのバックで、個人的なメッセージをスクリーンに映し出すという演出も。もちろん、ユニバーサル・スタジオならではのキャラクターのパレードも見られます。
開催期間:2015年11月13日~2016年1月6日
点灯時間:17:00~23:00
(引用:Flickr)
兵庫県立淡路夢舞台温室「奇跡の星の植物館」と屋外にある夢舞台エリアで行われる今年の光と花のページェント〜クリスマスフラワーショー2015〜。館内バルコニーでは、毎年行列ができる白とピンク、赤のお花で飾られた、「世界でたった一つのラブラブガーデン」が人気です。
外が暗くなると、緑や青、赤の光でカラフルに彩られた植物たちによる、綺麗なクリスマス植物館が開催されます。屋外では「光と花のページェント」も行われます。
夢舞台エリアが様々な光によって色づけられ、館内を包む光のアート作品は圧巻。10メートルのホワイトツリーの下、純白の花々とイルミネーションに包まれたロマンチックな空間で行われる音楽イベントにも注目です。
開催期間:2015年12月14日~2016年1月17日
点灯時間:16:00~22:00(メイン会場は10:00〜18:00)
(引用:Flickr)
本場ドイツからやってくる「クリスマスマーケット」は、大阪でドイツを味わえる冬季最大級となるイベントです。10万球以上の明かりからなるイルミネーションがきらめく、高さ約27メートルもある世界最大級のクリスマスツリーが、マーケットを華やかに彩ります。
会場では、30軒ほどのヒュッテ(小屋)が立ち並び、ドイツグルメやクリスマスギフト、115年以上の歴史を持つアンティーク・メリーゴーランドまで、まさにドイツのクリスマスマーケットを再現しています。
開催期間:2015年11月20日~12月25日
点灯時間:17:00~22:30
(引用:あべの・天王寺イルミナージュ HP)
2014年のオープン時に注目を集めた、「あべのハルカス」が位置する天王寺付近のイルミネーションは、さらにパワーアップ。
今年、開催4回目となるあべの・天王寺イルミナージュ2015では、天王寺動物園開園101年に向け、101匹のアニマル・イルミネーションズーと、「大坂の陣」で名を上げた真田幸村と真田十勇士も勢揃いした「あべの・天王寺イルミナージュ」が行なわれます。和のイルミネーションは、他ではなかなか見られない貴重な体験です。
開催期間:2015年10月30日~2016年1月31日
点灯時間:17:30~21:30
(上部写真:あべの・天王寺イルミナージュ HP)
文:リズム編集部